連続テレビ小説ちむどんどんの放送のあと、2022年後半のNHK朝ドラマも気になるところですよね!
2022年後期のNHK朝ドラのタイトルは「舞いあがれ!」です。
舞いあがれは大阪の工場が舞台となっています。
記事を読むことでNHK朝ドラ「舞いあがれ」の内容と見どころ、出演するキャスト、放送日がわかるようになります!
- 次回のNHK朝ドラマ「舞いあがれ!」の内容と見どころ
- 次回のNHK朝ドラマ「舞いあがれ!」のキャスト
- 次回のNHK朝ドラマ「舞いあがれ!」の放送日
NHK朝ドラ次回は「舞いあがれ!」内容と見どころを紹介!
NHK朝ドラ次回は「舞いあがれ!」│内容・ストーリー
NHK朝ドラ次回「舞いあがれ!」の主役(ヒロイン)は福原遥さんです!
次回のNHK朝ドラマ「舞いあがれ!」のキーポイントは「夢を叶えること」です。
ヒロイン・岩倉舞(福原遥)は、町工場で生まれ育ちました。工場を経営する父と母、兄との4人暮らしです。
おとなしく引っ込み思案な岩倉舞ですが、祖母のいる長崎県の五島列島をおとずれた際に広い空に舞い上がっていた「ばらもん凧」に強い魅力を感じます。
ばらもん凧
『ばらもん凧』は、羅生門の鬼に立ち向かう武者を描いたとされるが、食われている様にしか見えん(笑)。凧に弓を張って、鳴弦で子供に悪いモノを祓うと聞いた。 pic.twitter.com/Pd52V5Jlzh
— fuka-ji (@fuka_ji) August 11, 2014
長崎県・五島の方言で、「ばらか」から由来している
意味は「荒々しく 向こう見ず」、「荒くれ者、元気者」 絵は、鬼とたたかう武者で、子供の健康祈願や魔除けの意味合いがあります
岩倉舞は空高く飛んでみたいという強い気持ちから、やがてパイロットになる夢へと繋がっていきました。
本物のパイロットになろうと邁進しますが、実際にパイロットになるのは困難で、いくつもの壁と衝突してしまいます。
岩倉舞は別の形で空への夢を見つけていくことになります。それは仲間たちに協力してもらい、島を行き来できる電動小型飛行機をつくり、飛ばすことでした。
NHK朝ドラ次回は「舞いあがれ!」│見どころ
NHK朝ドラ次回の「舞いあがれ!」の見どころは、まず出演者がみな大阪弁を使うということです!
ヒロインを演じる福原遥さんや、他キャストが大阪弁を使うので普段テレビで見ている雰囲気とは異なった演技を見ることができます。
テーマ要素は「空」「飛行機」なので、きれいな青い空やものづくりに対する人間の想いなどが描かれているでしょう。
実際に、東大阪で撮影されているので東大阪の魅力も見ることができます!
NHK朝ドラ次回は「舞いあがれ!」東大阪ってどんなところ?
いよいよ授業が始まりましたね。
— 近大法学部憲法公法研究会【公研】 (@kouken_kindai) April 7, 2022
近畿大学の桜がきれいに咲いていました!
憲法公法研究会もそろそろ本格的に動き出します
興味がある方やお話を聞いてみたい方、履修相談など質問がある方はDMお待ちしています。#春から近大#法学部 pic.twitter.com/Brv2A7maoW
東大阪市は中小企業がたくさん存在する市です。
工業系の高校も多いのが特徴ですね。
小さい製品のシェア率も高いです。
コショウや七味、調味料などの生産工場が東大阪市であることが多いんです。
大阪府で3番目に人口が多い
大阪府内で3番目に人口が多く、人通りも多いです。大阪の都会である難波や梅田にもアクセスしやすいので交通が便利です。
近畿大学があり、長瀬駅~近畿大学までの道のりを「近大通り」というのですがたくさんの店が並び繁盛しています。
NHK朝ドラ次回は「舞いあがれ!」キャストを紹介!
福原遥
ヒロイン/岩倉舞(いわくら・まい)
高橋克典
舞の父/岩倉浩太(いわくら・こうた)
永作博美
舞の母/岩倉めぐみ(いわくら・めぐみ)
横山裕(関ジャニ∞)
舞の兄/岩倉悠人(いわくら・はると)
高畑淳子
舞の祖母/才津祥子(さいつ・しょうこ)
NHK朝ドラ次回「舞いあがれ!」の放送日
放送日は10月3日からスタートです!
撮影は2022年3月下旬から開始しています。
秋からの放送を楽しみですね!