やっと涼しくなってきましたね。
今回は21~22日までの振り返りをしていきましょう。
今回の手法は
天と地のデイスイング
です。
#天と地のデイスイング#天と地のインジケーター
— 知楼(しろう)@FXトレーダー (@fx_gold_skin) October 22, 2024
デイスイングが安定してきたかも☺️
AUDJPYも20pipsを2回取れる場面があったけどちょっと長く持っちゃったな👀
今日も通貨を調査したのでスプレッドが落ち着いたらエントリーしていこう🖱 pic.twitter.com/MWn9KJGLky
天と地のインジケーター10月21日分_AUDJPY-35pips_ショート
まずはAUDJPYですね。
- -35pips
- 21日朝エントリー22日朝損切り
AUDJPY 10時18分頃 エントリー(赤い線)

メインの根拠
- オシレーターTF2に対しTF1で順張り
- オシレーターDXがキレイにクロス
- ADXとDMIが方向同じ
ラインに近いことと、日足のMagentaが↓(だったと思う)、最終判断の日足の状態も悪くなかったのでエントリーしました。
損切りは
次のショート点サイン
80pipsくらいだったと思います。
一旦20pipsくらい利幅が取れていたのですが、エントリーの場所が良かったので放置。
2回20pipsまで下がりました(ベージュの線)が、その後あがっていきました。
エントリー後

AUDのクロス通貨をみてると、ほぼ上がっている様子だったので大陽線(赤い線あたり)で損切りしました。
良かった所
- 良い形で入れた
反省点
- 100.00から2度目の反発で損切りすべきだった
実は
20pips下がったところ=プライスが100.00
だったんですね。
キリが良いので反発くるかな?と思っていたのですが、100.00より一旦下がったので安心しきっていたら上がっちゃったんです。
そしてまた100.00まで来て大きく反発。

今後はラウンドナンバーなど目立つ値での利確・損切りも視野に入れていきたいですね….
天と地のインジケーター10月22日分_EURCAD+80pips_ショート
次はEURCADです。
- +80pips
- 22日の8時と18時にエントリー
- 23日夜中2時に利確
EURCADのチャートです。


赤い縦の線2つがエントリー場所です。
メインの根拠
- オシレーターTF2に対しTF1が順張り
- オシレーターDXが下降クロスしかけ
- ADX・DMIの向き同じ
日足でもオシレーターDXで下降クロスしていたことからエントリーしました。



ローソク足がラインから離れていたことがちょっと気になっていましたが
一旦ラインまで戻ってきたところを18時に確認して、そこからもう一度エントリーしました。
損切りはショートなので
次のショート点サインまで(2つのエントリーどちらも同じ)
利確は損切りまでの距離と同じで1:1です。
夜中の2時くらいに利確されていました。
良かった所
- 良い所でエントリーできた
反省点
今回はなし



デイスイングにすこしずつ慣れてきたので、あとは1回のトレードにつき資金5%までを死守することと、ラウンドナンバーや指標にも気を付けてスキルアップしていきたいですね
コメント