こんにちは!
知楼です。

天と地のデイスイングADX_DXについて理解を深めたい



ADX_DXの使い方をもっと知りたい
と気になる人の為に、自分のためのメモ用でもありますが
新インジケーターADX_DXを自分なりにとりあえず解釈したもの
をわかりやすく解説します。
天と地のデイスイング新インジ”ADX_DX”を自分なりに解釈&解説
今回8月8日にアップデートされた、天と地のデイスイングの新インジケーターADX_DXは、
要するに
ABUADXをわかりやすく視覚化したもの
- ABUADXの矢印の動き
- ABUADXの上下の動き
をクリア化したものです。
実際にみてみましょう。
CHFJPY


スイス円です。
今は、ちょっと重たいのであえてABUDMIを外しています。(スクショしたりブログにあげるため)
ADXの下にあるのがABUADX_DXですね。
青と赤でシンプルに構成されています。
あぶさんが仰る通り、天と地の山のトレンド判定機に似た構造だなと感じました。
ADX_DXのインジケーターの貼り方
取説通りですと、
- 1時間足=TF2
- 4時間足=カレント
- 日足=カレント
の設定ですね。
1時間足はTF2なので、
確定まで消えたり点いたりするので注意
しましょう。
1時間足なので
4本(4時間分)点灯して次のローソク足が始まったら確定
ですね。


やはりADXの下か上など、ADXのちかくに貼るのがいいですね。
ADX_DXの見方・狙い方
見方について
ADX_DXはADXが強くなったとき、つまり
トレンドが強くなったときに表示
されるようになっていますね。
- ADXが20を超えたときに点灯しやすい
- そこから強く反発したときも表示されやすい
いずれも取説通りトレンドが強いときに表示されているのがわかります。
ADX_DXのロジックとしては
- ADXそのものの数字の強さ(20以上がトレンド)
- ADXの矢印の向きの重なる数
の2つなのかなと思います。
まだ、全然他のロジックも組み込まれている可能性もありそうです。
狙い方について
取説では、
日足のADX_DXが点灯したあと1時間足でトリガーを探してエントリー
とありますね。
つまり日足のADX_DXが点灯して、翌日(朝6時/夏時間)となります。
デイトレードだけでなく、スキャルピングでも使えるようですね。
基本的には、
- 日足ADX_DX カレント
- 日足ABUDMI カレント
で判断。
しかし、無理ににらめっこするよりは最初は日足ADX_DX1本確定後のみ狙うのもわかりやすくて良いと思います。
慣れてきたら、ABUDMIも見ながらいける人は両方みながら環境認識するのが良いと思います。
個人的な鉄板エントリーとしては、はあぶさんがXで仰っていた通り
日足 + 4時間足 でABUADX_DX が点灯
していて、1時間足で天と地のライントレード&バンドタッチ決済するのが一番良いと思います。
コメント