【手法】えむさん手法まとめ②DMI手法・デイスイングDSATEA自動トレード

【手法】えむさん手法まとめ②DMI手法・デイスイングDSATEA自動トレード

こんにちは!しろうです。

今回の記事では、えむさんが使われていた

優位性の高いDSATEAの自動トレード

についてご紹介します。

前回の記事では、実際にえむさんの王道ともいえるトレードをご紹介しましたが、今回は自動トレードに特化した内容となっております。

コンテンツ
投資家の祭典 GogoJungle AWARD 2023

【手法】えむさん手法まとめ②

基本の自動トレードの設定は以下のとおりです。

  • フィルター:ABUADX 4時間足
  • エントリー:ABUDMIカレント色転換
  • 決済:オシレーターLV2 ①

実は僕も参考にさせていただいてたトレード方法です。(ありがとうございました。)

とてもシンプルな方法ですね。

デイスイングの取説に、以下のような記載があります。

上位足ABUADXの方向にABUDMIでエントリーすることはダイバージェンスを回避できる

ダイバージェンスとは

ローソク足の動きとインジケーターの動きが逆方向にズレる現象のことで、ABUDMIだけだと逆の動きになる可能性がありますが、

上位足ABUADXの方向へABUDMIでエントリーすると逆行を回避できます。

【手法】えむさん手法まとめ②注意点

相場環境に左右される場合がある

ので注意しましょう。

やはり指標がある通貨はスルーしておくのが良いでしょう。

個人的には、サプライズ対策としてバンド決済(4~5くらい)なども入れておけば良いかな?と感じました。

実際のエントリーの感覚

えむさんの感想

(えむさん)僕が試してた期間は全自動でも勝率高すぎました

実際に僕も全自動トレードしていたときは、勝率が高かったです

伸びきったところのエントリーもやや多い気がしますが、それでもオシレーターの①でプラスで利確されている印象です。

1日トータルのエントリーもそこそこ多いですね。

まとめ

えむさんの手法の自動トレードについてご紹介させていただきました。

取説にもあったダイバージェンスを回避しており、かつシンプルで利確が早いのでとても使いやすい手法だと思います。

えむさんが仰るとおり

相場環境に左右されるケース

があるので、個人的にはフラクタルなどによる日足のレジサポ(水平線)もチェックできればもっと勝率があがるかな?と感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

コンテンツ