環境認識– category –
初心者でも簡単に環境認識ができるよう記事にまとめました。
-
【環境認識・検証】8月22日分ADXDXとオシメ+ヒスDX2で日足のMTFを検証!
しろうです! 日足検証シリーズは4つめですね。 今回も ADXDXとオシメ+ヒスグラDX2の日足の環境認識の検証 をやってみましたので共有いたします。 方法① ADXDX + ABUDMI こちらの検証方法は ADXDX2本目(1本確定) ADXDX点灯中のABUDMI太い2個目... -
【日足環境認識】天と地のデイスイング”ADXDX”と”オシメ+ヒスグラLime”の2パターンで検証
しろうです。 今回の記事では環境認識の検証をやっていきたいと思います。 今回検証するのは2パターン。 ADXDX+ABUDMI オシメーターの向きヒストグラムDXLimeの向き 昨日の6時に日足確定後、どちらも環境認識の向きをメモしておいて、翌日どうなったの... -
【環境認識・検証】7月31日分・天と地のオシメーターDXとヒストグラムDX2で検証
しろうです! 今回も環境認識の検証してみました。 検証2日目です。 環境認識のやりかたについては以下の記事をどうぞ。 https://color-code.jp/mtf7-30osime-dxx2/ 【環境認識・検証】7月31日分・天と地のオシメーターDXとヒストグラムDX2で検証 2日目... -
【環境認識・検証】7月30日分・天と地のオシメーターDXとヒストグラムDX2で検証
しろうです! 最近はトレード検証ができなかったので、ユーザさんのお悩みのひとつ 環境認識の検証 をしていきたいと思います。 この記事を読むことで、環境認識の大きなヒントになります。 本記事の環境認識の考え方 今回の環境認識の考え方は、まず天と... -
環境認識への考え方・対処法・番外編まとめ
こんにちは!しろうです。 30名のユーザさんから100件ものメッセージのやりとりをしているうちに 環境認識が難しい という声がやはり多く、今回の記事では 環境認識に対する考え方・対処方法 について、僕自身がわかっていること共有します。 環境認識につ... -
【アイデア】天と地のデイスイング│フィルターで環境認識をパスできるか?
こんにちは! 知楼です。 天と地のデイスイングのポテンシャルにはいつも驚かされます。 今回の記事ではアイデアとして 天と地のデイスイングの環境認識をDSATEAのフィルターでパスできるか? をほぼ自分用のメモとなりますが、検証していきたいと思います... -
【根拠】天と地のデイスイングの日足の環境認識(MTF)の考察・思うこと
しろうです! 今回の記事では 天と地のデイスイングの日足の環境認識についての考察・思うこと を本音で語ってみたいと思います。 天と地のユーザさんの環境認識において何かヒントになれば幸いです。 【根拠】天と地のデイスイングの日足の環境認識(MTF)... -
【手法・MTFテクニック】天と地のダッシュボードでDSATEAの環境認識4つのポイントを通知させる方法
しろうです! あぶさんが考案されたインジケーター、天と地のダッシュボードというものが存在します。 天と地のダッシュボードのおかげでインジケーターの状態が一目でわかり、自動で通知も来るようになりました。 さらに天と地のユーザさんのおかげで、 ... -
【天と地考察】MTF4つのポイントが根拠として正しい理由を丁寧に解説
こんにちは!知楼です。 日足や4時間足のMTFについて4つのポイントをこれまでに紹介してきました。 https://color-code.jp/hiasi-mtyf/ MTF4つのポイントがそもそも、なぜ根拠として正しいんだろう? と疑問に思ってしまい、トレードに自信を持てなくな... -
【保存版】天と地のデイスイングの日足と4時間足の環境認識(MTF)攻略方法
知楼です。 今回の記事では、 天と地のデイスイングの日足の環境認識(MTF)の方法 をご紹介します。 天と地のデイスイングの日足の環境認識 日足のみのMTFは、取説通りとなります。 日足の環境認識は、以下の4つがポイントです。 日足のオシレータ...
1