[太ったね]と言う人…
あなたの周りにもいませんか?
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2022/11/19-150x150.png)
失礼極まりなく、腹が立ちます。
ですが、なぜ「太ったね」と言うのかを考えたことはありますか?
ただ嫌な思いをして終わるのではなく、「太ったね」と言う人の心理を知って対応を変えましょう。
きっと、人生が楽しくなるはずです。
今回の記事では、太ったねという人の心理と対処方法を例をもとにわかりやすく解説します!
- 太ったねと言ってくる人間の心理
- 太ったねと言われた時の対処法
デリカシー無さすぎ!?「太ったね」と言う人の心理とは
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/心理学-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/心理学-600x450.jpg)
人はなぜ「太ったね」と言うのでしょうか。
「太ったね」と言う人の心理を分析する前に、なぜ「太ったね」と言うのかをご説明します。
理由はずばり会話が下手だから
つまり、コミュニケーション能力の欠如。
この大前提を忘れないでください。
それでは「太ったね」と言う人の心理を見ていきます。
がっつりカロリーをセーブできる!
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NL6MQ+AABOLE+2NFK+2Z7B6P)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NL6MQ+AABOLE+2NFK+2Z7B6P)
「太ったね」と言う人の心理は4つ
「太ったね」と言う人の心理は下記の4つです。
- 意地悪を言いたい
- 親しいから許されると思っている
- コンプレックス・劣等感
- 何も考えていない
では内容を詳しく見ていきましょう。
意地悪を言いたい
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/心のとげ-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/心のとげ-600x450.jpg)
意地悪を言いたい心理はさらに2パターンに分けることができます。
好意と悪意です。
好意があるから意地悪を言いたい
好きな人に意地悪をしてしまう、ということは大人になっても起こりうることです。
要するにあなたと仲良くなりたいという心理です。
悪意があるから意地悪が言いたい
あなたのことが嫌い、もしくは気に食わない点があり意地悪を言うのです。
あなたの精神的なダメージを狙っている可能性が高いです。
親しいから許されると思っている
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/ハイタッチ-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/ハイタッチ-600x450.jpg)
親しいから「太ったね」と言っても許されると思っている、という心理も2パターンに分けることができます。
やはり好意と悪意です。
好意
親しいから会話を盛り上げたいと思っての「太ったね」。
またはあなたのことをよく知っていることのアピール。
私とあなたはこんなに仲が良い、そう言いたいのです。
悪意
意地悪なイジりです。
他人をイジること、一定以上の親しい間柄でないとできないですよね?
親しいからイジっても大丈夫。
つまり、親しいからこいつはおちょくっても怒らないだろう、という心理です。
コンプレックス・劣等感
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/頭抱え-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/頭抱え-600x450.jpg)
あなたより劣っていたくないという心理です。
だから容姿で貶めて、優位に立とうとするのです。
ただ逆に言えば、あなたの方が優れている部分がある、と認めている証拠でもあります。
何も考えていない
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/自然-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/自然-600x450.jpg)
ある種の天然です。
相手が傷つく、気にしている、もしかしたら怒るかもしれない。
そんな相手の感情をまるで考えずに喋っているのです。
天気が悪くなってきた時、「雨が降りそう」と自然と口にしてしまうように。
以上、心理別に見てきました。
次の項目から、実際に「太ったね」と言う人への対処法をご紹介していきます。
超短期で痩せるなら海外のクレンズダイエットを試そう!
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NL6MQ+AFOL1E+2S1O+15RCDD)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NL6MQ+AFOL1E+2S1O+15RCDD)
「太ったね」と言われたときの対処法
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/指さし-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/指さし-600x450.jpg)
「太ったね」と言われたときの簡単な方法はスルーで受け流すこと?
「太ったね」と言う人への最も簡単な対処法はスルーです。
といっても無視は難しいですね。
聞こえなかったふりをして違う話をする、すみませんとサラッと言う、などが角が立たないかと思われます。
「太ったね」と言われた時の対処法として、ぽちゃHOMEさんの動画が参考になるのでご紹介させてください。
ではなぜスルーが良いのでしょうか。
「太ったね」という人の心理には、会話を盛り上げようとしている側面があるからです。
実際には大いなる勘違いなのですが、前述したように「太ったね」と言う人はコミュニケーション能力が欠如しています。
会話が盛り上がると思い違いをしているのです。
そこでスルーをして会話が盛り上がらなければ、「太ったね」と言った人が滑ったような結果になります。
つまり、
「太ったね」と言った人が、悪いこと、面白くないことを言った
という結末に落ち着くのです。
以上のように、「太ったね」と言う人への簡単な対処方法はスルーです。
スルーから更にもう一歩
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/一歩-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/一歩-600x450.jpg)
しかし、ここでもう一歩進んでみませんか?
今回、せっかく「太ったね」と言う人の心理を深掘りすることができたのです。
なのに全ての相手に対して同じスルーという対処方法で良いのでしょうか?
そこで次の項目では「太ったね」と言う人の心理別に、対処方法をご紹介します。
「太ったね」と言われたときの秀逸すぎる返答
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/はてな-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/はてな-600x450.jpg)
太ったねと言う人の心理は
- 意地悪を言いたい
- 親しいから許されると思っている
- コンプレックス・劣等感
- 何も考えていない
でしたね。
当然、親しき中にも礼儀有り、です。
好意があったとしても、太ったね、など相手が傷がつくことは言わない方が得策です。
ですが、初めに説明したように、基本的にはコミュニケーション能力が欠如している人たちです。
好意のある人間とは、あなたと仲良くなりたい、あなたの味方ですよ、という人。
そして悪意のある人間とは、あなたを敵と見なしており、やっつけようとしてくる人。
好意と悪意、どちらも同じ対応をしては、勿体なくないですか?
だって好意のある人は、コミュニケーション能力が欠如しているけれどあなたと仲良くなりたいと思っているのです。
好意のある人は、失礼だということがわかれば、素直に謝ってあなたの大切な味方になってくれる可能性があるのです。
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/肩つなぐ-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/肩つなぐ-600x450.jpg)
頼れる上司、気の置けない親友、恋愛相談のできる異性。
何年も経ってお互い別々の人生を歩んでいても連絡を取り合う。
旅行に行って景色や食事に一緒に感動する。
節目には報告し合い、自分ごとのように悲しんだり喜んでくれる。
あなたにとって、そんな大切な人になり得るのです。
ただ嫌な思いをして終わるより、仲良くなった方が人生楽しいですよね。
つまり……
好意の心理が潜在する場合だけ、対処方法を変える
ということです。
①好意がある人に対する対処方法
1.意地悪を言いたい(好意)
2.親しいから許されると思っている(好意) の対処方法
「容姿のこと言われるの好きじゃないんだ」
「実はけっこう傷ついてるんだ」
好意のある人には正直に嫌だと言ってみましょう。
②悪意のある人間に対する対処法
1.意地悪が言いたい(悪意)
2.親しいから許されると思っている(悪意)
3.コンプレックス・劣等感
悪意・劣等感から「太ったね」と言う人はあなたの人生のプラスにはなり得ません。
かといって敵に回しても面倒ですね。
あなたの人生には関係がないコミュニケーション能力が欠如した可哀想な人。
と、思ってスルーしましょう。
③何も考えていない人の対処方法
何も考えていない天然さん。
こちらはどんな対処でも良いのです。
気にしても始まりません。
だって、何も感じてないのですから。
スルーしようが、言い返そうが、30キロ太ったよなど適当に返しても、何のダメージも反省も、滑ったとすら感じ無いのです。
空気、自然、天気。
努力しても何も変わらない事象と同じなのです。
案外、素直にやめてと言ってしまっても悪い結果にはならないかもしれません。
以上、「太ったね」と言う人への心理別の対処法でした。
大事なことは、好意と悪意を見極めることです。
そして、コミュニケーション能力が欠如した人なのだと理解することですね。
\管理栄養士監修!お米を食べて痩せよう!/
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3T6W6T+EDZ6MA+44UC+NV1XD)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3T6W6T+EDZ6MA+44UC+NV1XD)
まとめ
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/まとめ-1-600x450.jpg)
![](https://color-code.jp/wp-content/uploads/2023/02/まとめ-1-600x450.jpg)
「太ったね」と言う人はコミュニケーション能力が欠如している人。
「太ったね」と言う人の心理は4つ。
- 意地悪を言いたい
- 親しいから許されると思っている
- コンプレックス・劣等感
- 何も考えていない
ポイントは好意か悪意かを見極めて対処すること。
好意の場合は、あなたの大切な人になるかもしれません。
素直に嫌だと説明しましょう。
好意以外はあなたの人生に関係無い人と思いスルーでOK。
「太ったね」と言う人の心理を読み解けば、人生のプラスに変えるチャンスになることがわかりました。
言葉って難しいですね。
私たちも気が付かないうちに人を傷つけてはいないでしょうか。
「痩せたね」「疲れてる?」「元気ないね」
もしかしたら、私たちにとっての「太ったね」と同じくらい嫌な人もいるかもしれません。
せめて悪意を持った言葉は使わないようにしたいですね。