OWARIさんの天と地の山の”谷手法”を実際のチャートで検証してみた①

OWARIさんの天と地の山の”谷手法”を実際のチャートで検証してみた①

しろうです!

OWARIさんの天と地の山の谷の手法がすごくシンプルで初心者にもやさしい手法

だと感じ、ずっと気になっていたので検証してみました。

検証結果を共有いたします。

コンテンツ

OWARIさんの天と地の山の”谷手法”とは

  • オシレーターTF2 LV1が上昇・張り付き
  • 谷のサイン(MTF設定なし)
  • ラインにタッチする

シンプルなトレードですね。

オシレーターTF2の理想は、

ロングの場合「-100から80まで一直線に上昇していく」ような形

です。


波打つように折れたり、不規則な動きをしているときは避けましょう。

このパターンは「相場が強い方向へ力強く進んでいる証拠」です。

今回のルール

基本ルールです

  • 15分足チャート
  • 10通貨ほど
  • オシレーターは TF2 LV1のみ 
    • (全方向のみサイン表示あり)
  • 山と谷のみ表示
  • 直近の高安値で損切り →幅分を1:1でRR設定
    • チャートの状態によって変更あり

僕が実際に考えてるロジックも展開しておりますので、参考にしていただければと思います。

こんなチャートです

OWARIさんの天と地の山の”谷手法”を実際のチャートで検証してみた

15分足の直近のチャートで、オシレーターTF2のLV1に対して谷が発生したポイントを見つけたところで検証しております

通貨ペアの文字はちいさいですが、左上を参考になさってくださいね

ちょうど、十字の白ラインの部分です。

TF2がなめらかで、谷が発生しています。

山が終わりかけているので危険ですね。

僕なら点が発生しているのでとりあえずラインまでは利幅を持っていき、その後ラインから再びエントリーして全方向のサインが出たらまた利幅を狙います。

ロットはすこし下げるなど工夫しますね。

序盤のほうは、天と地のライン消えててすみません

十字のところ(の1本前か)でエントリーできます。

山が残っているのでエントリーに最適ですね。

OWARIさん風に言うと、なめらかさが足りない気がします。

なめらかさが足りないということはトレンドが強すぎるということもあり、ノイズで狩られるケースがあるので注意しましょう。

良いポイントですね!

十字のところでエントリー、きれいに利幅とれています。

個人的には山のピークから半分くらい残っているところで谷が発生したらチャンスだと思っています。

こちらも良いポイントです。

なめらかTF2 + 山が残ってる谷 + ライン付近

良い条件がすべて整っています。

これなら直近高安値まで1:1でも大きくpipsがとれそうですね。

TF2も山も残っていて状態が良いのですが、ラインにはタッチしていませんね。

やはりラインタッチか、ラインを超えている状態が好ましいです。

僕なら4時間足と日足のレジサポも見て判断します。

中央左側の青の谷ですね。

TF2が途中からの色転換なのであまり良い状態とは言えません。

山は残っていて、ライン付近で良い感じですが・・

TF2が途中から色転換は方向感が定まっていないので、レンジにもなりやすいです。やはりレンジになっていってますね。

パート①の最後にダメなパターンも。

山が消えかけているときの谷は危険です。トレンド転換してしまう可能性が高いためですね。

本物と偽物の谷をみきわめる方法はこちらをどうぞ。

あわせて読みたい
【根拠】天と地の山の”谷が本物か偽物かを”見分ける方法をやさしく解説 しろうです! 天と地の谷トレード失敗する・・・ 天と地の谷ってどうやって見極めるの? 今回は短いかもしれませんが、 天と地の山の谷を本物か偽物かを見分ける方法 を...

本記事は以上となります。またパート2以降も書いていきますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ