【更新版・検証結果】15分足全自動トレードの実践記録と気づき・デメリットも

【感想】15分足全自動トレードの実践記録と気づき・デメリットも

知楼です!

今回の記事では

実験的に行っている15分足の全自動トレードについての検証結果と、思うことや感じてること

を公開します。

同じように全自動でトレードされてる方の参考になれば幸いです。

コンテンツ

【全自動シリーズ】15分足のオシDXLime方向への順張りトレード

まずおさらいとして、15分足のオシDXLime方向への順張りとは何か?

といったところで、

4時間足のオシレーターDXのLimeの方向へ15分足で順張りする

という超シンプルな手法です。

4時間足の環境認識をオシレーターDXの方向で捉えて、その方向へ15分足で順張りする。

この手法はあぶさんからも

天と地のインジケーターの種明かしのような考え方

と絶賛していただきました。

当ブログの閲覧数も特に多いです。(現在 PV数939)

手法はこちら

あわせて読みたい
【天と地のインジケーター】15分足のオシレーターDX&点サイン手法まとめ こんにちは! 検証中に気づきを発見したときのワクワクが止まらない知楼です。 今回の記事では、 オシレーターDXの向きに注目した点~点の手法 をまとめたのでご紹介し...

全自動でのDSATEA設定はこちらをどうぞ

あわせて読みたい
【更新版・全自動シリーズ】15分足×オシDXLime方向点サイン手法と検証結果を公開 全自動が気になっている知楼です。 今回は普段のトレードとは別で当ブログでいちばん閲覧数が多い 15分足のオシDXLime方向のトレードを全自動(DSATEA) で行ったので...

【全自動シリーズ】15分足のオシDXLime方向への順張りトレードで思うこと

DSATEAはもともと、

天と地のデイスイングの日足と4時間足で環境認識をしたうえで1時間足で行うEAトレード

です。

なので15分足トレード用ではないことをご了承下さい。

ただ、

  • お仕事をされてる方
  • 初心者の方

でも、きちんと言語化されつつ利益を積めるのは全自動トレードにあるかなと考えています。

DSATEAのポテンシャルは天と地シリーズ最も高いと感じています!

1日目

1日目の結果は以下のとおりです。

トレード日は4月25日。

初日でオシレーターDXの決済も入れていたことと、フィルターを4時間足のオシDXlimeの向きのみだったので

  • 優位性が低い
  • オシレーターDXの決済が多い

ことから、微益で終わったな~という感じです。

負けトレードを検証する上で、

  • フィルターを追加(1時間足ヒストグラム)
  • オシレーターDX決済なし
  • 点~点 ではなくて、 点~点 ×2 へ損切り幅を広げる

の設定で2日目へ。

2日目

この日はエントリーが少なく、1200円くらいプラスで終えました。

フィルター一つで、これだけエントリー数が少ないんだな~とは思ったのですが、この日はそういう相場だったことが後で気づかされます。

3日目

この日は、エントリーがやたら多いのでフィルターがオフになっていたのかな?

とも思ったのですが、実際に設定を見直したりエントリーポイントを探ってみると設定は合っていました。

相場によっては、エントリー数が5回~22回あったりと幅広いんだな

と実感。

途中で何度かスマホのMT4を見ちゃったんですが

確か17時前頃、10万口座で1万円マイナスの含み損が出てしまっていて、これはやはりダメかな?

と感じたのですが、あえて自分の手法を信じて朝まで見ないことにしました。

朝起きてみると、びっくり。

1万円くらいの利益が出ていました。1日で月利10%。

思惑とおり、

  • 点~点×2の損切り幅でストップ狩りに合わず
  • 点による決済で微損・微益の建値決済も多い
  • 大きくpipsが取れるところもある

といろいろメリットがあり、

22エントリーのうち、点~点×2の損切り幅で損切りにあったのはなんと1回だけ

でした。

欠点とデメリット

全自動トレードでも欠点やデメリットがあります。

個人的に感じたことを共有しますね。

指標前後がやはり怖い

指標前後ではスプレッドが広がるので、それを想定して

3pips以上広がったらエントリーしない設定

にはしていますが、やはり指標前後は怖いです。

しかし検証の結果、データをみてのとおり夜間のドルクロス系のエントリーが少ないです。

4日間 指標前後時間のドルクロス系エントリーはなし

スプレッドが広がったときのエントリーはうまく回避できているようです。

損切り幅が大きい

SL狩り対策のため、点~点 ×2 の損切り幅を用意していますが、これもやはり怖いですね。

勝率は60~70%くらい必要になってくるので、負けが多くなると一気に口座が減るイメージ。

とはいえ、

点での決済によって建値に近い損切り・利確が多いのも大きいメリット

となり、自動的に損失は抑えられるかなと思います。

4日間で 38エントリー うち2倍の損切りにあったのは2回のみ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ