天と地のインジケーター2024年10月16日分振り返り!利幅・良い点・反省点も

天と地のインジケーター2024年10月16日分振り返り!利幅・良い点・反省点も

こんにちは!知楼(しろう)です。

本日も振り返りができそうなのでやっていきましょう。

  • 利幅
  • 良かったところ
  • 反省点

本日は

  • AUDJPY
  • USDJPY

ですね。

コンテンツ

天と地のインジケーター10月15日分_AUDJPY-17pips_ショート

今回の手法 天と地のデイスイング

エントリーポイントは〇の部分です

今日のエントリーは朝の10時すぎでしたね。

ちなみに通貨に関しては、

主にクロス円やクロスドル、クロスポンドなど比較的スプレッドが狭い通貨をえらんでいます

AUDJPY通貨の今回のメインの根拠としては以下のとおりです

4時間足 メイン根拠

  • オシレーターTF1が下降中
  • オシレーターDXがクロスしたあと
  • ADXDMIの向きが同じ
  • ADXの矢印がすべて同じ

最終判断の日足も下げ目線だったので、ショートがいけそうかなと判断しました。

教科書通りの損切り設定で、

ショート狙い→次のショート点に損切り設定

点サインの

自動利確EAを導入して放置

しました。

ロング点サインで利確されましたが、エントリー自体が遅かったのでしょう。

若干の損切りで終わってしまいました。

良かったところ

  • 4時間足と日足のショートの判断は良かった
  • 張り付きが気になっていたので短期目線でみていたこと

反省点

  • 4時間足のオシレーターTF1が張りつき気味だった
  • 日足のオシレーターTF1も張り付き気味だった
  • エントリーが遅かった
  • 利確までの利幅をきちんと見ていなかった?
  • 短期での手動利確も視野にいれるべきだった

FXは1人でエントリーポイントを見極めるので、エントリーが正しいのかどうかを焦らずじっくり考えたほうがいいですね・・・

正直いつも焦ってしまいます(-_-;)

天と地のインジケーター10月16日分_USDJPY+24pips_ショート

手法 天と地のインジケーター リバース

ドル円1時間足でのエントリーです。

天と地の山・ABUADX・ABUDMIも入れてモリモリです。

オシレーターがTF2とTF1で、ちょうど押し目買いになってるので、オシレーター色転換をメインで判断しようと考えたのですが

ラインからのリバースの形にもなってるぞ

と気づき、リバースのほうがチャートと合ってる気がしたので試してみました。

他の根拠はこちら

  • ヒストグラム・ヒストグラムDXがショート向き
  • オシレーターDXが縮小

利確までの時間はだいたい50分

損切り設定は、

次の利幅(ロング点サイン)までの分約24pips

やはり徐々に落ちていきましたので、これは24pipsにきたところで手動で利確しました。

よかったところ

  • TF2の向きとエントリー方向が同じことを確認できた
  • 上位足の日足の流れも一応チェックした

反省点

  • リバースの手法といいながらラインにはくっついてなかった

個人的に好きなリバースですが、ラインから離れすぎてると逆の方向へいったりします。

ラインとローソクまでの距離を判断することが大事だと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ