こんばんは!知楼です。
今回も天と地のインジケーターのトレード結果を公開します!
今回は、天と地のデイスイングを含む
のほかにも、天と地のインジケーターのみでできる
の2つの手法で行っています。
天と地のインジケーター11月22日トレード結果
トレード結果は以下のとおりです。

- 35.1pips
- 1時間足トレード
- トレード時間8~17時
利確EAでの利確をしていたら、18pipsという結果になりました。
まずは、
天と地のインジケーターのみで使える手法のトレード
から公開します。
NZDCHF 0.2pips ショート
エントリー時刻 |
2024.11.22 11:01:25 |
決済時刻 |
2024.11.22 17:43:47 |
普段は
- 1時間足の29通貨分のMT4を起動
- GCDCサインが発生
- 別のMT4でエントリー
という流れですが、このチャートにオシレーターDXがクロスした時のアラートも設定しました。
クロスのサインが鳴ったのでチャートを見てみました。
NZDCHF 1時間足

縦線がアラートが鳴った部分&エントリー部分です。
キレイにクロスしていますね!
さらに、
オシレーターが全方向下でかつTF1も真ん中あたり
で下方向への余力があると判断しショートエントリーしました。
点の利確EAではすぐに利確しそうだったので、一旦オシレーターDXの逆クロス決済に変更。

この判断がミスでした。
ライムがふくらんでるときに怪しいと思ったのでここで利確すべきでした。
ライム膨らみ


経験上、こうゆうふくらみ方をしたときは逆のクロスをする確率が高いです
先にオシレーターが色転換した場合も色転換で利確・損切りするのがベストですね。
戻ってきたところを建値撤退しました。
USDCAD 30pips ロング
エントリー時刻 |
2024.11.22 07:58:50 |
決済時刻 |
2024.11.22 11:14:29 |
こちらは、GCDC1時間足の手法になります。
USDCAD 1時間足


上昇クロス後の同方向サインですね。
日足の状態はすこしレンジ気味でしたが、上昇トレンドと判断しました。
一旦下がったあとに、一瞬大きく上昇。
この時に手動利確しました。
オシレータはLV2で判断していますが、TF1が上の方で揉んでいたのでここはスルーすべきでしたね。


さらに、
GCDCサインが上昇クロスから時間が経ったあと
なので優位性も低いです。
もうひとつ良かったポイントをご紹介しますね。
CADCHF +7.7 ロング 天と地のリバース手法条件3つ
エントリー時刻 |
2024.11.22 09:46:17 |
決済時刻 |
2024.11.22 11:14:33 |
縦線がエントリーと決済ポイントです。
CADCHF 1時間足


根拠は上から順番に
- 天と地のラインより上
- オシレーターが全方向上
- オシレーターTF1が下の位置にある
- オシレーターDXクロス
- トレンド判定機青&山が残る
- オシレーターDX2(CURRENT・4H・日足)がすべて青
かなり良い状態です。
日足の状態もほぼロング向きでした。
最近気づいたのですが、トレンド判定機でのリバースは3つの条件が揃うときにかなりの確率でpipsが取れます。
- ローソク足が天と地のラインの近く
- 山がくぼんで残っている
- トレンド判定機が継続
1つでも欠けているときは逆に見送りましょう。
まとめ


まとめに入りますね。
- 天と地のインジのみのオシレーターDXクロスの手法も勝率が高い
- TF1が逆の位置で±80にいるときエントリーをしない
- 根拠は強くて自信のあるエントリーは点利確で試す
- リバースは3つの条件で確率がグンと上がる
まだまだ修行が足りないようです。
しかし、負けトレードはしても良いと感じました。
負けトレードを検証して、負けた原因がはっきりとわかるのなら同じ失敗をしないからですね!
最後までありがとうございました!
コメント