こんにちは!知楼です。
今回の記事では、
天と地のデイスイングDSATEAのトレード検証結果 (3月4日分)
を公開します。
日足の環境認識や手法についてもご紹介します。
DSATEAの設定は以下のとおりです。
エントリー
- ライン(確定)
- 点 (LV2)
フィルター
- ヒストグラム カレント (トレンドモードオフ)
- DMI カレント
決済
設定なし
手動損切り→点の利幅で1:1
【3月4日分】天と地のデイスイングDSATEAトレード検証結果
検証結果は以下のとおりです。

全体的にラインからのエントリーは失敗が多く、点からのエントリーはうまくいった印象ですね。
合計
- +287pips
- 利益 2691円
エントリー時刻の昇順テーブル (MT4なので7時間足してくださいね)
エントリー時刻 | 種別 | 数量 | 通貨ペア | エントリー価格 | 決済逆指値(S/L) | 決済指値(T/P) | 決済時刻 | 決済価格 | 損益PIPS | 損益額 |
2025.03.04 02:00:00 | 売り | 0.01 | AUDUSD+ | 0.62154 | 0.62397 | 0.61913 | 2025.03.04 14:17:59 | 0.62397 | -24.3 | -360 |
2025.03.04 05:00:00 | 売り | 0.01 | AUDCAD+ | 0.89897 | 0.90101 | 0.8969 | 2025.03.04 10:43:07 | 0.8969 | 20.7 | 214 |
2025.03.04 08:00:00 | 買い | 0.01 | EURJPY+ | 156.613 | 155.479 | 157.732 | 2025.03.04 20:52:26 | 157.732 | 111.9 | 1119 |
2025.03.04 11:00:00 | 買い | 0.01 | CHFJPY+ | 167.078 | 166.078 | 168.078 | 2025.03.04 22:22:30 | 168.078 | 100 | 1000 |
2025.03.04 11:00:00 | 売り | 0.01 | AUDCAD+ | 0.89732 | 0.90017 | 0.89494 | 2025.03.04 14:44:22 | 0.90017 | -28.5 | -293 |
2025.03.04 12:00:00 | 売り | 0.01 | NZDCAD+ | 0.81134 | 0.81514 | 0.80754 | 2025.03.04 18:24:35 | 0.81514 | -38 | -388 |
2025.03.04 18:00:00 | 買い | 0.01 | USDCAD+ | 1.44983 | 1.44363 | 1.45603 | 2025.03.04 23:11:30 | 1.44363 | -62 | -640 |
2025.03.04 21:00:00 | 買い | 0.01 | EURJPY+ | 157.898 | 156.298 | 159.498 | 2025.03.04 23:50:51 | 159.166 | 126.8 | 1268 |
2025.03.04 22:00:00 | 買い | 0.01 | GBPJPY+ | 190.947 | 188.947 | 192.947 | 2025.03.04 23:52:36 | 191.718 | 77.1 | 771 |
手法について

手法は、
日足のみのMTF&DSATEAのラインと点の2重戦略
になります。
日足の環境認識は、あぶさんの取説通りですが以下の4つがポイントなので
- 日足のオシレーターTF1色転換2個目
- 日足のオシレーターDXクロス後
- ヒストグラムDX2ver2(ライム・マゼンタ両方)
- DMIの0ラインクロス
以上の4つを参考にしています。

日足でFUTUREBANDを超えてる場合は、オシDXのレジサポや、DMIのレジサポに触れていたらスルーします
画像の場合だと、オシDXがいちばん強い根拠ですね。ロング目線となります。
エントリー設定は点とライン。
ラインは確定に設定しており、
ショート時
- ラインに触れて確定後にラインより下にあればショート
- ラインに触れて確定後上昇し、点まで行けば点エントリー
- ラインに触れて確定後上昇し点まで行かず再び下がってラインエントリー
という、安心設計にしています。
決済の設定はなく、すべて1時間足の点利幅(バンド内のpips)を手動入力しています。
ラインのエントリーになったら利幅を調整しています
(一旦EAを外して、PIPS FUTUREのオートイグジットでも良さそうですね)
【3月4日分】天と地のデイスイングDSATEAトレード検証

EURJPY +111pips
エントリー時刻 | 種別 | 数量 | 通貨ペア | エントリー価格 | 決済逆指値(S/L) | 決済指値(T/P) | 決済時刻 | 決済価格 | 損益PIPS | 損益額 |
2025.03.04 08:00:00 | 買い | 0.01 | EURJPY+ | 156.613 | 155.479 | 157.732 | 2025.03.04 20:52:26 | 157.732 | 111.9 | 1119 |
デイスイング用のチャートでみてみましょう。

日足がオシDXクロスしたばかりなので良い根拠になっていますね!
1時間足のヒストグラムのフィルターがかかってませんでしたね
改善前のものを使用していたので仕様かもしれません(あるいは僕が理解できてないだけか)
エントリーからもみあいに発展しましたが、12時間後に利確されました。
クロス円はどれも似たような動きですね。
次はNZDCAD、USDCADなどの通貨が損切りになっていますね。
負けトレードも検証していきましょう。
NZDCAD -38pips
エントリー時刻 | 種別 | 数量 | 通貨ペア | エントリー価格 | 決済逆指値(S/L) | 決済指値(T/P) | 決済時刻 | 決済価格 | 損益PIPS | 損益額 |
2025.03.04 12:00:00 | 売り | 0.01 | NZDCAD+ | 0.81134 | 0.81514 | 0.80754 | 2025.03.04 18:24:35 | 0.81514 | -38 | -388 |
デイスイング用チャートです。

この日の朝に日足を見た限りではオシレーターDXがクロスしかけていて、他のインジもショート寄りだったのでショート目線でした。
ただ、4時間足ではオシレーターDXが上昇クロス(しかもレジサポからの反転)してますね。
こうゆう時は、DSATEAの設定で
が良いのかなと感じました。
まとめ

あぶさんのように日足と4時間足の状態がはっきりわかれば、状況に応じたトレードができますね。
しかし、慣れるまでにはまだ時間がかかるかなと個人的に感じています。
DSATEAのトレードは、一応日足の環境認識ができていれば、フィルターの組み合わせでそこそこ優位性が高い(個人的に65%~70%は可能)トレードができます。
DSATEAのアップデートでラインエントリーの性能も良くなったし、フィルターを変えるにしてもラインと点の2重戦略は続けていきたいです
コメント