天と地のインジケーター2024年10月15日分振り返り!利幅・良い点・反省点も

天と地のインジケーター2024年10月15日分振り返り!利幅・良い点・反省点も

お世話になってます!知楼(しろう)です。

今回は、天と地のインジケーターでのトレードのふりかえりをして

  • 獲れた利幅
  • 良かったところ
  • 反省点

を見直しながら、次のトレードに生かせれたらと思います。

今回取れた通貨は以下のとおりです。

  • AUDUSD
  • AUDNZD
  • USDJPY

1つずつ見ていきましょう。

コンテンツ

天と地のインジケーター10月15日分_AUDUSD+27pips_ショート

手法 天と地のデイスイング

朝の7時頃にデイスイングで調査していたところ、ちょうど良さそうなタイミングだったので入りました。

ショートエントリー

赤い十字がエントリーポイントです

エントリー根拠は以下のように考えました。

メインの根拠 4時間足

  • オシレーターTF1が下降
  • オシレーターDXが0より上で下降クロス
  • ABUADX・ABUDMIの方向が同じ

サブの根拠 4時間足

  • ラインより下の位置
  • トレンド判定機ショート

最終判断の日足では、

  • オシレーターDXが前にクロスしているところ(微妙だけど。。)
  • ADXとDMIの方向が同じであること

で判断しました。

ただ、4時間足(TF2)も日足(TF1)も張り付きが気になるので、早めに利確した方がいいかな~とは感じていました。

夕方頃に4時間足の直近のサポート線まで到達したので、ちょっと様子を見ながら利確しました。

直近サポート線

良かったところ

  • デイトレード向きだったが、短期では利益を取れた
  • ADXの逆向きやサポート線を意識できていた

反省点

  • 4時間足・日足に張り付きがあった

天と地のインジケーター10月15日分_AUDNDZ+9pips

手法 1時間足+天と地の山(山)

次は山ですね。

今日は1時間足も検証していたのですが、今朝8時すぎに点ロングのアラートが鳴りました。

ロングエントリー

チャートをみたときに

これはダマシだな,,,,,

と思いました。

ですが天と地の山も形成されていることもあり、ノートに書いてるエントリーポイントを見ながら

  • 山が消えたタイミング
  • オシレーターが-80あたり
  • オシレーターDXクロス(は微妙だったケド…)

さらには上位足の日足を見てみると、僕なりの環境認識ですがロングでした。

上位足の日足 環境認識がロング

ロングを打ってラインで利確できそうだと判断しました。

最終的にはラインの利確EAで利確しました。

良かったところ

  • 山を見逃さなかったところ
  • 利幅が少ないと思い、ラインでの利確を判断したところ

反省点

  • 根拠が少ない
  • 損切りを入れ忘れていた

天と地のインジケーター10月15日分_USDJPY+1pips_負けトレード

ブログ管理者

1pips・・・

黄緑色のところがエントリーポイントです。ロングを打ちました。

メインの根拠はこちら

オシレーター⑥と①(LV2)

  • オシレーターのLV2の形が良かったところ
  • ラインにくっついているところ
  • トレンド判定機ロングでの谷発生

環境認識がロングだったことと、さらには

1時間足でフィボナッチが61まで戻してきて、反発を確認したこと

もありそこそこ確信があってロングを打ったつもりでした。

一度上がったのですが、下降し始め、再び上がったところでトレールを入れるとすぐに利確されてしまいました 笑

良かったところ

  • ラインまでしっかりひきつけていたところ
  • 建値撤退したところ

反省点

  • インジケーターの3つパターンや山・谷などどれの手法なのかわかっていなかった
  • オシレーターLV1をスルーしていた
  • 思っていたより根拠が少なかった

コメントご自由にどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ