こんにちは!
知楼(しろう)です。
昨日の
天と地のインジケーターを利用したトレード
を検証していきましょう。
結果、ドル円のデイトレ~スキャルピングが散々でしたが、最近の1時間足でのトレードはなかなか良いです。
ひとつずつみていきましょう。
17日にトレードした通貨は以下のとおりです。
- USDJPY
- CADCHF

ドル円のスキャルピングは裁量トレードなので一旦スルーします。
天と地のインジケーター10月17日分_USDJPY-27pips_ショート
今回の手法は、
天と地のインジケーター
のスタンダードな手法3のうちのオシレーターのトレンドフォローでした。
ドル円 1時間足

メインの根拠
- オシレーターTF2への方向へのTF1色変換
さらに、インジケーター説明書通りの
- ヒストグラムDXが赤
- DXが下降クロス
というショートの根拠もありショートエントリーしました。
オシレーター色転換は2個出現で即エントリー
しかし、結果的には上がってしまい、損切りという結果に。
今回はオシレーター色転換をじっくり待つよりも、
オシレーターDXが直前にキレイにクロスしているのでそちらを根拠にした方がいい
かなと感じました。
早めにショートをして、ラインでの利確であればpipsを取れていましたね。
良かった所
- 環境認識を行った(微妙だけどショートかなと)
- オシレーターの色転換2個目まで待った
- ヒストグラムやオシレーターDXも見た
反省点
- ラインの少し上でのショートは危険
- リアルタイムだと点サインショート×TF2が先に出たサインである
- さらにその先の点サインショート×オシDXでもいけた
当たり前のことかもしれませんが、
サインのあとの根拠は早い順からジャッジしたほうがpipsが取れる
と感じました。
ちょっとオシレーター色転換にこだわりすぎましたね。。
天と地のインジケーター10月17日分_CADCHF+12pips_ショート

次はカナダスイスですね。
こちらは
天と地のインジケーター と 天と地の山
です。
CADCHF 1時間足

15時頃ですね。
点のサインアラートが鳴ったのでチャートを確認したところ、
メインの根拠
- ショート点サイン
- 山 ハイからローに
- オシレーターのDXがキレイに下降クロス
していたため、ショートエントリー。
TF2が上向きだったので、それほど下がりはしないけど、長い山からのハイ→ローだったのでショートエントリーしました。
さらに、ラインよりは下に行かないと感じたのでラインくっつきでの利確をしました。(利確EA)
損切りは
ラインまでの距離分
です。
キレイに落ちてくれましたね。

今思えば、ちょっと怖いエントリーの仕方だよね 根拠少なかったかも…
という結果になりました。
良かった所
- 長い買われすぎ山からのローを見れていた
- エントリーの直前に環境認識(日足)もしていた
- リスク回避のためにラインでの利確をした
反省点
- TF2が逆向き(LV2も逆向きだった)
- 本来は山が消えてからのエントリー
- 裁量の目線もあったのにロットは通常ロットだった
以上です。
全体的にみると、
天と地のインジケーターによるサインをきちんと見れていない
ことがわかりますね。
焦らずひとつずつチェックして、エントリーしていきたいところです。
コメント