おはようございます!知楼(しろう)です。
天と地のインジケーターは、
さまざまなインジケーターとサインでエントリーポイントがわかるもの
ですが、

天と地のインジケーターって経済指標も見るの?



天と地のインジケーターのユーザが実際に使ってるファンダメンタルズを知りたい!
と気になる人の為に、今回の記事では天と地のインジケーターの僕が実際に使っている
経済指標の見方
をご紹介します!
天と地のインジケーターで経済指標は見るの?


取扱説明書通りになりますが、天と地のインジケーターでも経済指標は見ます!
説明書では、
経済指標時は避けてエントリーする
という使い方をします。
僕は、
経済指標が織り込まれているかどうかをチェック
結果が反映されているかどうかをチェック
をしています。
アメリカの経済指標は動きやすく☆4~☆5の前後1時間は避ける方法が王道で、僕も同じ方法でみています。
【追記】自分のルールを元にした例
追記
以前まで☆3以上を注視していましたが、現在は☆4以上を注視するルールに変更しています。
現在の15分足トレード(全時間足共通)では以下のルールで停めています。
みん速指標ランク | トレードの対応 | 停止期間 |
---|---|---|
★★★★★ | 発表前後1時間は完全停止 | NFP、FOMC、BOJ政策金利など |
★★★★ | 発表前後30分は停止 | 各国CPI、各国雇用統計など |
★★★以下 | 状況次第で停止しない | 指標の影響が軽微と判断される |
あと、18時以降チャートが見れない場合などは、
21時~22時の指標が☆4~5のときは念のため該当する通貨をスルー
するなど工夫しています。
見るのはどんなサイト?
僕の場合ですが、経済指標は
のサイトを見ています。



上記のリンクをブックマークしておけばその日の経済指標がわかるようになります
要人発言(みんかぶ)と、為替ニュース(みんかぶ)も見ています。
- 他のサイトは見てないの?
-
みんかぶの経済指標・要人ニュース・為替ニュースを見てわからない場合は、他のサイトも見ることがあります。 ZAIさんや羊飼いさんあたりを見たりしますが、基本的にはどれか一つの企業のサイトを選ぶのが良いと思います。
天と地のインジケーターユーザの経済指標の見方


では、実際にどのように使っているのかというと、凄くシンプルで簡単です。
やはり基本的には
経済指標の結果が出る前に利確・損切りをすること
つまり、経済指標を避けてエントリーをします。



予想が出ていて織り込みされていても、発表がされたら勢いが止まって相場が反対方向へ・・・ってことはよくあるパターン
僕の場合は、経済指標のレベルが☆3までのとき
予想を見て上にいきそう/下にいきそう
も判断しつつエントリーしています。


経済指標をみると、豪(AUD)は前回値より予想が良いので、AUDは上がると判断します。
前回値より予想が良い | AUDが買われる |
前回値より予想が悪い | AUDが売られる |
つまり、相場がショート向きであっても
前回値より予想が良くAUDが上がる(買われる)と判断した場合、ショートは打たない
と言った流れでエントリーを行います。



最終的にはできるだけ発表前に利確・損切り あるいは、結果を見てからエントリーをすることもあります。
経済指標はチャットGPTでファイルが作れる


最後に、役に立つかどうかはわかりませんが
有料版チャットGPTで経済指標のCSVファイルを作る方法
をご紹介します。
有料版になりますが、
チャットGPTでは経済指標を分析して、結果から予想の向きを判断
してくれます。
結果がまだの場合は、予想から予想の向きを判断してくれるよ
チャットGPTに命令してページリンクから経済指標をピックアップしてもらいます。
https://fx.minkabu.jp/indicators のページから本日分のみの経済指標をリストアップして


上記の画像から実際の経済指標と合っているか(時間や通貨・値など)確認し、命令を追加します。
通貨があるとエクセルで見やすいので
予想の向きを足して。結果のデータが無い場合は、前回値より予想が良ければ↑、悪ければ↓です。


CSVファイルをGoogleスプレッドシートにインポートしてみましょう。
ファイル→インポートを選択


インポートにCSVファイルをドラッグ


「現在のシートに追加する」を選択




完了です。
↑向きには青色背景、↓向きには赤色背景をつけることで視覚的にわかりやすくなります。
コメント