DSATEAは奥が深くていろんな考え方が生まれますね。
僕もそうなんです。

DSATEAの流れが複雑でわからない….



DSATEAが、そもそも何なのかを知りたい….
今回の記事では
天と地のデイスイングDSATEA1時間足トレードを言語化しながら解説
しています。
簡潔にまとめたのでもし良ければ参考になさってください。
天と地のデイスイング│DSATEAの流れと言語化


天と地のデイスイングのDSATEAトレードの基本を言語化すると
上位足2つでトレンドが出ている時に1時間足で天と地のライン反発を狙う
ものです。
どのような流れなのか?というと
- 日足のトレンドを見る
- 4時間足が日足と同じトレンドか見極める
- 1時間足でライン反発を狙う
こんな感じです。
基本的には日足と4時間足のトレンドをきちんと見極めることができれば、DSATEAはノンフィルターでOKです。
①日足の環境認識攻略


あぶさんが制作したDSATEAの取り扱い説明書通りになりますが、大きい根拠は4つです。
- 日足のオシレーターTF1色転換2個目
- 日足のオシレーターDXクロス後
- ヒストグラムDX2ver2(ライム・マゼンタ両方)
- DMIの0ラインクロス (太線1個目)
以上の根拠で、日足が上昇目線なのか下降目線なのかを決めます。
必要なインジケーターだけ入れて日足の方向性を決めます。


ABUDMIはクロスと1個目が表示されたあとになります。
あぶさんのポストも参考にどうぞ
ABUDMI(Current)の太青と太赤の1個目(語彙力w)は非常に優位性の高いポイントです。日足で、このポイントを見つけたら、1時間足でエントリーポイントを探す、もしくはEAセット。順張りのポイントとなるので、すぐにその方向に進む事が多いです。日足のローソク足1本分さえ予測できれば、1時間足で数… pic.twitter.com/nnATjwzEBi
— あぶさん@インジ任せのデイトレーダー (@abusan_fx) February 3, 2025
日足の環境認識について詳しくはこちらもどうぞ
攻略方法-300x158.png)
攻略方法-300x158.png)
ローソク足の位置も合っているかチェックします。
たとえばショート狙いのとき、インジケーターが全体的にショートだとしても、下がりきっていてバンドタッチ・点がある場合はそこから反転する可能性があります。
こんな感じ


インジケーターを見て大体下降目線だな~と思っても、ローソク足の位置はすでにバンドタッチ。
上昇する可能性がありますね。



日足の方向感がはっきりしないときはスルーしています
わかりやすい所だけ目線を決めるイメージですね。
②4時間足の攻略方法


4時間足は1時間足エントリーのダマシを回避する役目があります。



このへんから、DSATEA攻略が難しくなってくると思います。
4時間足は、日足と方向が合っているか?
が重要です。



僕もこの4時間足の環境認識が超苦手。
個人的には、4時間足のフィルターをきつくすることで1時間足のライン反発を狙えると確信しています。
4時間足フィルターをきつくした手法での12日間のデータ


基本的には日足のMTFのように、4つのポイントが肝です。
- オシレーターTF1①からの色転換
- オシレーターDXクロス直後
- ヒストグラムDX2ver2上下一致
- ABUDMI太線1個目
以前までチャートを凝視していたのですが、すればするほど迷いが生じてしまいます。



個人的に迷いは禁物
なので、ポイント4つのいずれかがあればDSATEAをノンフィルターでエントリーできると感じています。
検証の段階で、懸念点はひとつ
4時間足はオシレーターTF1が80を超えていたり、張り付きのときDSATEAでエントリーできるのか?



DSATEAトレードでは、4時間足での80超えや張り付きが多いです。
4時間足で張りついていれば基本的にはスルーした方がいいかもしれませんが、あまりスルーしすぎるのも機会損失になってしまいます。
そこで、使えるインジケーターがヒストグラムDX2ver2です。
4時間足でヒストグラム2DXver2の上下一致
していればまだトレンドが継続するとみてDSATEAを導入します。
③1時間足攻略


正直なところ日足と4時間足のトレンドが合っていれば
- ノンフィルター
- ラインタッチ瞬間エントリー
- バンドタッチ決済
で良いんじゃないかと考えています。
1つ頭に入れておきたいポイントは、
トレンドは下位足から崩れる
ということ。
つまり、日足や4時間足で環境認識ができていても、すでに1時間足でトレンドが崩れているとき。
トレンドが下位足から崩れるともちろん逆のエントリーとなり、損切りになってしまいます。
これを防ぐのが天と地のラインの色変更時によるEA停止
です。
1時間足でトレンドが続いていれば同じラインの色~灰色になりますが、色が変わってしまうのは1時間足でトレンドが崩れたということになります。



あぶさんの投資ナビでもラインのEA停止が入ってることが多いですね
ノンフィルターの時は、できるだけ入れておきたい設定です
コメント