こんにちは!
知楼です。
このたび、天と地インジケーターを活用した多通貨運用で高い実績を上げておられる天と地のXユーザー「はむさん」より、DSATEAの全自動トレードに関する貴重な情報をご提供いただきました。
DSATEA全自動の収支を整理してみた🐖
— はむ (@Ovxdr0ytHY89407) May 10, 2025
1位 15分足LINEタッチフィルター厳←圧倒的最強
2位15分足点フィルター緩
3位1時間足LINEタッチフィルター厳
4位15分足点フィルター厳
5位1時間足LINEタッチフィルター緩
6位1時間足オシ色フィルター厳
7位裁量
どのパターンでもプラスでした🐱#DSATEA神
日頃からXでの研究ポストやコメントを惜しみなく共有され、天と地ユーザーの間でも信頼と尊敬を集めている存在です。
特に今回はブックマーク数がすごかったです

こちらのポストに興味がわいたので、連絡をとらせていただき、DSATEAの設定について共有しても良いでしょうかと尋ねると快諾してくださりました。
この記事でわかること
- はむさんの全自動収支ランキング
- ランキング上位のDSATEA設定
- はむさんのトレード稼働環境
📊 DSATEA 手法別・収支ランキング(はむ様提供)

すべての手法がプラス収支という中でも、特に上位の設定は注目ですね。
データをわかりやすくまとめてみました。
順位 | 手法・設定 | 特徴 |
---|---|---|
🥇 1位 | 15分足 LINEタッチ + フィルター厳しめ | 圧倒的な勝率&安定性。まさに最強設定。 |
🥈 2位 | 15分足 点エントリー + フィルターゆるめ | エントリー回数が多く、収支も安定。 |
🥉 3位 | 1時間足 LINEタッチ + フィルター厳しめ | 長期足を使うことでトレンドに忠実なトレードが可能。 |
4位 | 15分足 点エントリー + フィルター厳しめ | 安全寄りの設定でリスクを抑える構成。 |
5位 | 1時間足 LINEタッチ + フィルターゆるめ | チャンスは増えるがリスクもやや高まる。 |
6位 | 1時間足 オシレーター色フィルター厳しめ | 精度重視で裁量に近い繊細な運用。 |
7位 | 裁量トレード(手動) | 全自動に劣るが、プラス圏内を維持。 |
🧩 DSATEA詳細設定とポイント

● 第1位:15分足 LINEタッチ + フィルター厳しめ
この手法は、知楼のブログでも紹介していた全自動アイデアメモのDSATEA1時間足のフィルター構成に近いものです。

DSATEAの1時間足ラインタッチの王道トレードを15分足でするイメージですね
はむさんの設定ではヒストグラムcurrentをフィルターに追加しており、よりトレンドの現在の勢いを反映した形に進化しています。
フィルターは以下のとおりです。


言語化すると…
4時間足のオシレーターDXで買い・売りのおおまかな環境認識を行い、
1時間足で、基本的なトレンドの方向をオシレーターTF2で行う。
さらにオシレーターDXの両方の向きでその信用性を高めたあと、トレンドの強さと方向が正しいかどうかをADX・DMIで判断。
ヒストグラムは点との相性が良いですが、ダマシを回避するインジケーターでもあります。
執行足にフィルターしておくことで、執行足のダマシを回避してるというわけですね。
また、バンド決済(4.0)も以前は入れていたものの、実際には決済される機会がなかったことから現在は除外の方向とのことです。
● 第2位:15分足 点エントリー + フィルターゆるめ
こちらも知楼ブログを参考にされたとのことですが、やはりヒストグラムcurrentの使用が特徴です。
トレードの考え方と手法


点サインのフィルターはこちら
- 4時間足 ヒストグラム2DXver2 上のみ
- ヒストグラム カレント



僕も全自動の点トレードをしていますが、フィルターが多くエントリーが少ないので、ヒストグラムを入れるぐらいがちょうど良いのかな?
と、とても参考になりました
言語化させていただくと…
4時間足オシレーターDXのLime向きへの点エントリーで、押し目買い・戻り売りを狙う。
点と相性の良いヒストグラムカレントによってフィルターをつけつつ、エントリー数と勝率のバランスをとる
加えて、はむさんは「点エントリーを全自動にしたい」という思いから、手動での損切りを避け、
15分足のライン/点どちらも50pipsの固定SLを設定
されているのが大きな特徴です。
ただし、点決済が先に来ることが多いため、SLにかかる場面は少ないとのことです。
💻 はむさんのMT4/MT5運用環境


以前、ブログへのコメントで稼働環境に関しても共有していただきました。
- 使用中のパソコン/VPS:
- 物理PC2台以上 + 複数のVPS契約
- MT4構成:
- インストールフォルダを分けて複数起動
- 「天と地」専用で36通貨 × 9個のMT4を稼働
- MT5:天と地用に1つ稼働中
- その他のEA:天と地以外にも複数運用
- 全体でのMT4/MT5稼働数:およそ30個前後
なんと、天と地用だけでこんなに多くもMT4を稼働されているとのことです。
はむさんの現在稼働中のMT4構成(全12個)
- DSATEA全自動用:8個
→ 各通貨ペアごとに分散稼働 - 日足の環境認識用:1個
→ 大局把握のために使用 - 手動DSATEA設置用:1個
→ 裁量判断で設置&調整する用 - デイスイング確認用(1時間・4時間・日足の3枚表示):1個
→ MTFの流れを視覚的に把握するため - スキャルピング用(1分・5分・15分の3枚表示):1個
→ 短期タイミング確認・補足判断用
とてもアグレッシブな印象ですね。
スキャルピング~デイスイングを裁量でされていて、かつ全自動のMT4が8個。
その他半裁量などさまざまな方法でトレードされていました。
検証にじっくり時間をかけるというよりは、感覚的に可能性のあるエントリーで利益を増やすスタイルのように感じます。



僕が昔ゴールドEAを使っていたころは、VPSを2~3くらい使って、MT4を6つくらいが限界でした
後述しますが、EA稼働は
ゴールド、仮想通貨、JPUSは避けている
とのことです。
🌐 対象通貨とブローカー選定


- トレード通貨ペア
- 為替ペア(AUD・CAD・CHF・GBP・EUR・SGD・JPY・USDクロス、GOLD、BTS、JPUS)
- 全自動トレード対象外通貨
- GOLD、BTC、JPUS
- ブローカー基準
- Exnessでスプレッドが低い銘柄を中心に選定
基本的には、通貨の好き嫌いではなくスプレッドが低いかどうかで銘柄をえらばれています。



シンプルにスプレッドが低い通貨ペアだけをえらばれてるのが賢いと感じました
まとめ 実際に1日検証してみた結果


はむさん収支ランキング1位の15分足ラインタッチエントリーに関して、
一応1日だけ検証してみた結果です。
相場との相性もありますが、大きくpipsを取ることができました。
エントリー時刻 | 種別 | ロット | 通貨 | エントリー価格 | 決済時刻 | 決済価格 | 損益PIPS | 損益額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025.05.12 10:21:33 | 買い | 0.06 | AUDUSD+ | 0.6429 | 2025.05.12 10:27:59 | 0.64158 | -13.2 | -1169 |
2025.05.12 10:17:10 | 買い | 0.05 | EURJPY+ | 163.852 | 2025.05.12 10:23:58 | 164.099 | 24.7 | 1235 |
2025.05.12 10:00:41 | 買い | 0.05 | EURJPY+ | 163.821 | 2025.05.12 10:01:04 | 164.087 | 26.6 | 1330 |
2025.05.12 09:02:51 | 売り | 0.03 | EURUSD+ | 1.12283 | 2025.05.12 10:00:32 | 1.12078 | 20.5 | 900 |
2025.05.12 07:49:55 | 売り | 0.03 | GBPNZD+ | 2.24262 | 2025.05.12 10:00:25 | 2.23747 | 51.5 | 1343 |
2025.05.12 05:22:04 | 買い | 0.04 | EURJPY+ | 163.789 | 2025.05.12 10:00:19 | 164.09 | 30.1 | 1204 |
2025.05.12 05:33:35 | 買い | 0.05 | NZDJPY+ | 86.315 | 2025.05.12 10:00:10 | 86.702 | 38.7 | 1935 |
2025.05.12 09:31:39 | 買い | 0.05 | CADCHF+ | 0.59884 | 2025.05.12 10:00:07 | 0.59978 | 9.4 | 823 |
2025.05.12 05:15:04 | 買い | 0.05 | CADJPY+ | 104.674 | 2025.05.12 10:00:06 | 105.017 | 34.3 | 1715 |
2025.05.12 05:32:37 | 売り | 0.03 | GBPAUD+ | 2.06955 | 2025.05.12 08:57:39 | 2.06348 | 60.7 | 1711 |
2025.05.12 05:31:15 | 買い | 0.05 | AUDJPY+ | 93.609 | 2025.05.12 08:48:24 | 93.978 | 36.9 | 1845 |
- +314pips
- +13295円
考えてみればあたりまえなのですが、
15分足ラインタッチエントリー・決済はスピードが速い
です。
たとえば点の場合は、15分おきに点が発生、15分おきに決済という流れです。



要するに、ポジションを持ってる時間が長いです
ラインタッチは瞬間的にラインタッチエントリーされてバンドタッチの瞬間に決済されるのでスピード感がまったく違います。
上記のデータをみていただければわかりますがエントリーから決済が
早ければ数分、長くても5時間程度で決済
されるので、ポジションを持つ時間が長いのが苦手な人にオススメです。
最後に
この記事の公開にあたり、はむさんには多くの情報を惜しみなくご提供いただきました。
この場を借りて心より御礼申し上げます。
引き続き、はむさんのトレードスタイルを学ばせていただきつつ、DSATEAユーザーの皆様にとって有益な記事を発信してまいります。
コメント