【検証結果】DSATEAによる15分足・全自動トレード|点&ライン手法【5/14〜15】

【検証結果】DSATEAによる15分足・全自動トレード|点&ライン手法【5/14〜15】

おはようございます!

最近やっとトレードが安定した知楼です。

今回の記事では天と地のデイスイングDSATEAの以前からやっている

全自動トレード 【5/14~15】の検証結果

をご紹介します!

コンテンツ

【検証結果】DSATEAによる15分足・全自動トレード|点&ライン手法【5/14〜15】

ライン

スクロールできます
2025.05.15 15:59:22売り0.13AUDUSD+0.6417902025.05.15 17:32:150.6400417.53319
2025.05.15 15:50:35売り0.12AUDJPY+93.63502025.05.15 16:46:0593.3825.53060
2025.05.15 15:40:25売り0.17AUDCAD+0.897202025.05.15 17:36:040.8953518.53279
2025.05.15 15:39:45売り0.13AUDUSD+0.6418502025.05.15 15:50:360.6403315.22890
2025.05.15 14:34:44買い0.08GBPCAD+1.8569602025.05.15 14:57:491.85505-19.1-1596
2025.05.15 14:05:57買い0.08GBPUSD+1.328502025.05.15 14:58:021.32671-17.9-2092
2025.05.15 12:05:33買い0.08GBPUSD+1.3280702025.05.15 13:20:061.3299318.62170
2025.05.15 10:59:11買い0.08GBPCAD+1.8552802025.05.15 11:20:221.8568315.51293
2025.05.15 10:45:57買い0.08EURUSD+1.1198302025.05.15 14:34:421.11853-13-1519
2025.05.15 10:45:19買い0.08GBPUSD+1.3280202025.05.15 11:00:201.32666-13.6-1588
2025.05.15 07:43:52売り0.1CADCHF+0.601502025.05.15 09:20:530.600569.41634
2025.05.15 07:40:42売り0.07GBPCHF+1.1153202025.05.15 09:55:551.1138314.91813
2025.05.14 18:45:18買い0.11EURGBP+0.8422802025.05.15 00:03:010.8414-8.8-1882
2025.05.14 14:36:50売り0.07GBPCHF+1.1152502025.05.14 18:39:041.11741-21.6-2636
2025.05.14 13:48:20買い0.11EURGBP+0.8417202025.05.14 16:37:320.842810.82310
2025.05.14 10:00:39売り0.07GBPJPY+195.76902025.05.14 11:06:20195.489281960
2025.05.14 09:57:56売り0.05CADJPY+105.6502025.05.14 11:03:10105.48316.7835
2025.05.14 09:34:00売り0.1EURJPY+164.65502025.05.14 11:08:37164.44421.12110
2025.05.14 08:41:36売り0.07GBPCHF+1.1162202025.05.14 10:10:571.11742-12-1472
2025.05.14 02:49:19売り0.08USDJPY+147.49702025.05.14 04:21:47147.17432.32584
  • +138pips
  • +16472円
  • 20エントリー 13勝ち7負け
  • 勝率65%

スクロールできます
2025.05.15 13:30:01買い0.08EURGBP+0.843210.841012025.05.15 20:19:590.84101-22-3407
2025.05.15 09:45:01売り0.1NZDCAD+0.824790.827892025.05.15 13:45:000.8225822.12306
2025.05.15 05:30:01売り0.07AUDUSD+0.643720.646722025.05.15 09:00:000.64272101022
2025.05.15 05:15:03買い0.04GBPAUD+2.060862.053162025.05.15 09:00:002.0656848.21809
2025.05.15 05:15:00売り0.08AUDCAD+0.899740.903742025.05.15 09:00:000.8979817.61471
2025.05.15 05:00:01売り0.06AUDCHF+0.541380.544382025.05.15 09:15:010.539914.81544
2025.05.15 05:00:00売り0.07NZDUSD+0.590550.593552025.05.15 09:00:010.58955101022
2025.05.15 05:00:00買い0.04EURAUD+1.736351.728852025.05.15 09:15:011.7415652.11956
2025.05.15 05:00:00買い0.04GBPNZD+2.248192.239192025.05.15 08:15:012.252240.11380
2025.05.14 14:45:07売り0.1USDCAD+1.393361.396362025.05.14 17:16:541.39636-30-3138
2025.05.14 11:30:00売り0.05EURJPY+164.567165.1872025.05.14 15:30:00164.12144.62230
2025.05.14 11:00:00売り0.04GBPNZD+2.240062.247762025.05.14 12:00:002.239693.7129
2025.05.14 10:30:00売り0.03GBPCHF+1.1163902025.05.14 11:30:001.116231.684
2025.05.14 09:30:03買い0.07NZDUSD+0.59420.59122025.05.14 13:15:000.5955713.71399
  • +226pips
  • +9807円
  • 14エントリー 12回勝ち 2回負け(建値決済近くの利確 2回ほど)
  • 勝率85%

【手法】点&ライン手法・DSATEA設定について

今回の手法とDSATEA設定については以下のとおりです。

ライントレードはこちらを参考にどうぞ

あわせて読みたい
【はむさん提供】15分足LINEタッチ&点エントリー手法を深掘り!DSATEA設定まとめ こんにちは! 知楼です。 このたび、天と地インジケーターを活用した多通貨運用で高い実績を上げておられる天と地のXユーザー「はむさん」より、DSATEAの全自動トレード...

点手法

あわせて読みたい
【更新版・全自動シリーズ手法】15分足×オシDXLime方向点サイン手法 全自動が気になっている知楼です。 今回は普段のトレードとは別で当ブログでいちばん閲覧数が多い 15分足のオシDXLime方向のトレードを全自動(DSATEA) で行ったので...

【負けトレ検証】DSATEAによる15分足・全自動トレード|点&ライン手法【5/14〜15】

今回は優位性がとにかく高く、勝率も良かったです。

しかし、全自動は全自動なので

  • 指標時や点の出現タイミングが悪いときは損切り
  • またはライントレードの全自動で負けることもある

ので、事前に100%勝てるものではないことを理解しておきましょう。

縦のラインがエントリー箇所です

ADX・DMIのみ1時間足で、ほかは取説とおりです

ライン負けトレ

GBPCAD ロング

SL狩りですね。

ライントレードでは、フィルターをきつくしているので、優位性が高いです。

しかし通貨によってはすぐにバンドを超えてしまうシーンもあります。

GBPUSD ロング

こちらもSL狩りですね。

縦ラインより左側でも同じようにSL狩りにあいました。

ADXがレンジっぽくなっています。

そういえば、天と地のユーザはむさんが

ライン反発トレードで損切りを深くする場合がある (SL50pipsで固定するなど)

と仰っていました。

ロンドン時間~NY時間はボラが大きいので、

時間帯によってボラが大きくなる通貨は少し損切り幅を広げる

など対処した方がいいかもしれませんね。

EURUSD ロング

こちらはギリギリ到達せずに、下降してしまい損切り。

ADXも残っていて、DMIがクロスしているので、とても良い状態です。

ですが、ヒストグラムDXで何度もクロスしていて微妙なところでもありますね。

しかし優位性が高いことは間違いありません。これは正しい負け方です。

EURGBP ロング

ちょうどDMIでクロスし、切り替わったタイミング(ここまでフィルターが有効)でしたね。

必殺技のようなSL狩りにあっています。

最終的には上昇して、バンドを超えましたね。

GBPCHF ショート

オシレーターDXが逆クロスしていますね。

裁量なら回避できていましたが、1時間足のDMIや他インジは悪くない感じ。

ライン反発まとめ

ライン反発は、

  • ロンドン~NY時間などボラが大きくなる通貨はライン反発でSL狩りにあいやすい
  • フィルターがきついので優位性が高いところでエントリーができている
  • ADXがレンジっぽい時はSL狩りにあいやすい

という特徴があるのが発見できました。

点の負けトレ

点ではフィルターをオシレーターTF3LV2(4時間足)と、オシレーターDXのlime向き(4時間足)でみるため、

ラインの検証とは違い、

オシレーターはLV2に変更

しています。

EURGBP ロング

キレイに逆行しちゃってますね。

ADX・DMIとともに下降のトレンドに切り替わっていますね。

オシレーター的には⑤①で押し目買い状態にはなっていますが、

  1. オシレーターDXが逆トレンド(上位も逆クロス)
  2. ADXが逆クロス
  3. DMIが逆クロス

と、なかなか最悪なパターンです。

TF3に関しては80を超えていないのでフィルターを通過しませんでしたね。

今回は

ギリギリの4時間足で買われすぎ状態のちょっと下のところでロングしちゃった

のが原因です。

USDCAD ショート

キレイな逆行パターン。

  • ヒストグラムDX(上位オシレーターDX)
  • ADX
  • DMI

の3つが逆行していますね。

特にADX、DMIは0ラインクロスなので裁量ではまずエントリーしないところです。

今回はヒストグラムDX、ADX、DMIの3つのいずれかのフィルターで損切りを回避できたようですね。

以前もっとフィルターが少ないときも感じていたのですが、なぜか1時間足ABUADXのフィルターは点の全自動とすごく相性が良いようです。

4時間足のトレンドの方向に沿って、1時間足でもADX(=トレンドの強さ)があるときに15分足で押し目買い・戻り売りが有効なのかもしれませんね。

今回の記事は以上となります。

よかったら気軽にコメントしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 知楼様

    初めてメッセージを送らせていただきます。失礼いたします。
    いつもためになる記事をありがとうございます。

    天と地の点の全自動に挑戦中なのですが、いつも損切り設定で頭を悩ませております。

    記事中の「損切り幅 点から点の1.5倍の広さ」について、例えば買いの点出現後、次の売り点の値はどのように事前に知ることができるのでしょうか?

    また本当の意味で全自動にする方法として、フューチャーバンドを活用して仮想的なリスクリワード1.5の損切り設定はできると思われますか?

    ご教示いただけますと幸いです。

    • コメントありがとうございます。

      同じく、全自動における「点」の損切りについては、僕自身もまだ明確な答えを出しきれていませんが僕なりの回答をさせていただきます。

      【1.5倍の点~点の広さについて】
      「pips FUTURE」はご存知でしょうか?
      これは、現時点から次の点までの距離(pips)を表示する機能で、上下の距離それぞれが表示されます。
      この上下の合計が「点~点」の利幅となりますので、僕はその数値に1.5倍をかけて手動で損切り幅として設定しています。

      FUTUREBANDについても現在検証中ですが、たとえばバンドレベル4を設定していても、相場や通貨によってバンドの広がり方が変わってしまうため、
      狙ったリスクリワード比を常に再現するのは難しいというのが現状です。

      とはいえ、FUTUREBANDは急騰や急落といった荒い相場に対しても自動で損切りが入る設計になっているため、その点では安心感のある仕組みだと感じています。

      ボラが大きい通貨、たとえばゴールドなどはFUTUREBANDで想定したリスクリワードが狙えそうです。
      他JPY、USDクロスなどの一般的な通貨で、かつゆるやかな相場ですと大幅に損切りされる可能性があります。

      相場はN字で動きますので、たとえ逆行しても建値で決済されることも多いのが事実です。
      僕の考えとしては、フィルターとの組み合わせによって損切り幅を変えるのが良いかと思います。

      たとえば

        フィルター設定をきつくするならその分損切り幅を1:1にする
        逆にゆるいなら、損切り幅を広げる

      といった工夫が必要となってきます。

  • 知楼様

    お忙しいなか詳しい解説いただき誠にありがとうございました。

    よく理解できました。
    大変勉強になりました。

    今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

コメントする

コンテンツ