【全自動トレード検証】シックスエデンの勝率は?バックテストで全履歴公開!

【全自動トレード検証】シックスエデンの勝率は?バックテストで全履歴公開!

しろうです!

5分足の全自動トレードシックスエデンについて、こんな疑問がありませんか?

シックスエデンの実際の成績がみたい!

シックスエデンって本当に勝てるの?

今回の記事では、5分足全自動トレードシックスエデンのバックテストの実績を公開しちゃいます。

本手法はあくまで個人の見解に基づくものであり、インジケーター本来の推奨された使い方とは異なります。

ボラティリティの高い通貨ペアや、週末など相場との相性が悪い場面もございますので、ご使用の際は十分にご注意ください。

コンテンツ

シックスエデンの勝率・成績を全履歴公開!

シックエデンについては以下の記事を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【手法】5分足ノンフィルター点トレード”シックスエデン”の検証結果と手法を公開 こんにちは! 知楼です。 今回の記事では勝率が高かった5分足の全自動トレードをご紹介します。 こちらもチャットGPTに手法の名前をつけてもらいました。 ※重要! DSA...

ルール

  • 点6出現~ラインタッチ瞬間決済
  • 約一ヶ月分 ※

※通貨によってはバグがあり7日~2週間程度のデータのものもあります。(すみません)

ABUDMI決済も入れてみたのですがテストではうまく機能せず、ラインタッチ瞬間決済のみとなります。

ストラテジーテスター初心者なので至らない点もありますが、 とにかくエントリーと決済は合っていますので、正真正銘本物のデータとなります

結果は以下のとおりです。

ちなみに

細かいエントリー&決済時刻・総pips・エントリー回数・勝ち負け数・勝率はこちらのGoogleスプレッドシートでも共有

してますので、よかったら5分足チャートを見ながら参考にどうぞ。

以下が本物のデータとなります。(以下はAUDJPY・EURJPYのみ約2週間  他約1か月分)

スクロールできます
通貨AUDCADAUDCHFAUDJPYAUDNZDAUDUSDCADCHFCADJPYCHFJPYEURAUDEURCADEURCHFEURGBPEURJPYEURNZDEURUSD
総pips127.370.661.912631.869.2-23.3170.683.8-45.321.8-2.772.613.1-113.8
勝率72.73%81.82%68.18%69.70%60.61%80.56%61.29%76.19%56.52%63.64%64.71%67.57%60.87%60.00%59.38%

EURクロスから先のNZDの続きは再びデータがとれず難儀しています。

データが取れ次第また更新させていただきます。

追記 6月29日 シックスエデンと点レベル 相性早見表

ストラテジーテスターにおいてデータを取るのに難儀しており、更新できないのも申し訳ないので

シックスエデンと点レベルの相性の早見表を作りました。

シックスエデン 点レベル 早見表 (Googleスプレッドシートの共有です) 

ルールとしては、

  • 何度も点が現れない
  • できるだけ点が1つで出現
  • ラインまで戻りやすい

レベルを選択しています。

検証期間は5分足で2週間分のデータです。

最終的には点レベル7が相性の良いものが多く、本来の名前ならセブンエデンですが・・そのへんはご了承ください

まとめ・感想・考察

結果を見た感じは、シックスエデンは

EURとUSDの相性が悪い

ようです。

EURUSDそのものがFXの通貨でいちばん取引量が多いようです。(全体の24%)

取引の多い通貨ランキング

相性が悪い通貨は、言い換えると取引量が多い=ボラが大きい通貨であることがわかります。

対処として、点レベルを増やすかスルーするのが良いかなと感じています。

課題は損切りです。

Googleスプレッドシートをみてわかる通り、ラインタッチ瞬間決済なのでABUDMIを使用していればプラ転する通貨がほとんどです。

ラインタッチのみだと損切が深く、ABUDMIを加えることはSLとしてバランス良いのですが、若干SLが遅いイメージです。

アイデアとして

  • DSATEAに点~ライン幅のpipsを手動損切り入力
  • オシレーターTF1・LV2を損切りとして使う

も良いかなと。

オシレーターTF1・LV2は安全ですが、利確・損切りが速すぎて利食いが弱いイメージです。

ただ、イランの戦争など強いトレンドが長く続く場合はシックスエデンはかなり相性が悪いようです。

安全通貨であるCHF買いの勢いが5分足では長く続き、CHF系のエントリーはすべて損切りとなりました。

シックスエデンはCHF系を避けた方がいいかもしれません

時間に余裕がある人はエントリー後はプラスになりやすい傾向もあるので、手動利確か、建値もありかなと思います。

仕事など時間に余裕がない人はリスクオフを避けるために、CHF系はスルーしたほうがいいかなと思います。

追記

これまで点のナンピン(6レベル)も良いかなと思っていましたが、DSATEAの設定では若干むずかしいのでこちらは否定させていただきます。

点はポテンシャルの高いエントリーポイントなので、上手に活かしていきたいですね。

たとえば、限界までチャートをさかのぼってみてその通貨が

点6が同じようなところで2回点灯している

ときは注意が必要です。

必ず点6が点灯したらラインまで戻る通貨なのかどうか?

が重要です。

点6が同じようなところで2回点灯している通貨は、ボラが高い可能性があるので7~8くらいの設定も良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ