天と地のデイスイング1H手法の鍵は4時間足?役割と見方・コツも紹介

知楼です!

天と地のデイスイングでは、あぶさん投資ナビを見ることで

日足のエントリー条件&1時間足のトリガー

がだんだんとわかるようになってきました。

あわせて読みたい
【天と地のデイスイング】あぶさん投資ナビのエントリ―条件&トリガーをランキングで紹介 あぶさんの最新の投資ナビは 天と地のデイスイングのエントリー条件・トリガーを見つける のにとても適していると個人で感じています。 しかし、環境認識とエントリーに...

今回の記事では

デイスイングのカギとなる4時間足の役割・見方・コツ

について紹介します。

個人的な見解となります。ご了承くださいませ。

コンテンツ

天と地のデイスイングの4時間足の役割と手法のコツ

あぶさんの投資ナビによる日足の条件を、集計してみると

  • オシレーターTF1色転換
  • オシレーターDXクロス直後

が大きく占めています。


この2つが何より大きな条件となっており、1時間足でトリガーが発生してエントリーすると優位性の高いエントリーができます。

僕は正直、日足の条件はこの2つだけを見てます(他・ADXDMI・ヒストグラム等は合ってなくとも〇 合っていればなお良しとする)

実は、

デイスイング1時間足トレードの問題4時間足にある

と思うんですよね。

4時間足がごちゃごちゃすると、

1時間足トレードのエントリーの自信がなくなりダマシにあう

こともあります。

なので、4時間足について役割や見方、コツを吸収することで、完全にデイスイングを習得しましょう。

天と地のデイスイングの4時間足の役割

あぶさんの投資ナビによると、4時間足の役割は以下のとおりです。

4時間足の役割は、

  • 日足の方向を裏付けする
  • 1時間足のエントリーのダマシを減らす

の2つですね。

日足と4時間足の方向が合う(環境認識が完結)

→1時間足でダマシが少なく、勝率が高いトレードができる


つまり、

4時間足が、日足とどれくらい合っているのか

が重要です。

4時間足の見方(コツ)

どのインジケーターをどれくらいスルーできるのかを知りたい….

もちろん、日足の方向と4時間足のインジケーターが合えば合うほど良いのです。

しかし、どのインジケーターをどれくらいスルーできるのかを覚えておけばスムーズにトレードできるでしょう。

4時間足の判断基準

  1. 4時間足のオシレーターTF1とTF2
    • TF2が一致していれば、TF1の逆行はスルーし、エントリーを続ける(※1)
    • TF1の逆行が長期的に続く場合、エントリーを見送るか、慎重に判断する
  2. オシレーターDXの順向き・逆向き
    • オシレーターDXが順向き(Limeの向きなど)は、その方向でエントリー。
    • オシレーターDXが逆向き(Limeの向きなど)は、トレンド転換の可能性を警戒し、エントリーを控える。
  3. 「日足のトレンドに従う」ことを最優先
    • 「日足のトレンドに従う」ことを最優先にし、4時間足や1時間足でのサポートを補完的に使う。
    • 逆行と順行の判断に迷った場合、日足のトレンドが強い(デイスイングインジすべてが同方向など)場合はその方向に従い、逆行しているサインを無視してエントリーを行うことが許容されます。

(※1)は、できるだけ他の状態(たとえばオシDXのLimeの向き・ADX・DMI・ヒストグラム系)が多く揃っているときにオシレーターTF1の向きをスルーしましょう

一つのわかりやすい例として、4時間足のオシDXが逆クロスしたときはスルーが推奨です。

日足は

  • オシTF1下降中
  • オシDXクロス直後

と良い感じです。

1時間足も、

  • 天と地のラインタッチ
  • オシレータTF2に対しTF1順張り
  • ヒストグラム ショート

良い感じですね。

しかし、4時間足では逆方向のクロスしかけなので、この場合はスルーします。

オシDXクロスはもちろんのことですが、4時間足のlimeの向きも参考になるので、みておきましょう

今は↑なので、日足の方向とは違うからスルー ですね

逆に、4時間足のlimeの向きが↓だったり、順向きクロスしたての場合はエントリーできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ