天と地のインジケーターリバースの1時間足トレード検証!2か月分の分析結果を紹介!

天と地のインジケーターリバースの1時間足トレード検証!2か月分の分析結果を紹介!



こんにちは!知楼です。

天と地のインジケーターのリバースは、

天と地のラインから点への利幅

を狙うもので視覚的にねらいやすいのが特徴です。

リバースの検証結果が知りたい…

リバースでの利確・損切りの幅をしりたい

と気になる人の為に、今回の記事では2か月分の過去チャートから検証してみました。

2024年9月11日~2024年11月7日までを検証

今回の通貨は以下のとおりです。

  • AUDCAD
  • CADCHF
  • CHFJPY
  • XAUUSD
コンテンツ

天と地のインジケーター リバース手法と今回のエントリールール

リバース手法とエントリールールについて説明します。

リバース手法は取扱説明書とおりで、ルールは天と地のEAパターン7のものです。

エントリーと利確

  • ラインに触れたらエントリー
  • 次の点サインで利確

損切り

  • エントリー (例としてロング)
  • 赤いで損切り

ルールは以下のとおりです。

  • オシレーターTF2に対する順張りエントリー
  • 順張り後の点サインで利確
  • エントリー後TF2色転換で損切り
  • 環境認識なし

オシレーターLV1、オシレーターLV2それぞれで検証しています

3度目の検証からTPSLの最大、最小、平均値を検証しています

①天と地のインジケーター リバース手法検証 AUDCAD

まず1度目は

AUDCAD 1時間足

の検証です。

勝率は以下のとおりです。

オシレーターレベル勝率勝ち負け
LV175%31回10回
LV264%24回13回

どの通貨も同じ結果だったのですが、オシレーターLV1の方が勝率が高いです。

LV2がTF2の色転換しやすい=損切り回数が多いからですね。

AUDCADはオシレーターLV1の勝率が特によかったです。

②天と地のインジケーター リバース手法検証 CADCHF

次は 

CADCHFの1時間足リバース

のリバース検証です。

オシレーターレベル勝率勝ち負け
LV160%25回16回
LV257%33回24回

同じくLV1のほうが勝率が高いです。

損切りに関してはLV2のほうが優秀です。

LV2では損切りが1~5pipsで済むことも結構ありました

3つめの検証から、利幅と損切りの幅も計算してみました

③天と地のインジケーター リバース手法検証 CHFJPY

次は 

CHFJPYの1時間足リバース

のリバース検証です。

オシレーターレベル勝率勝ち負け
LV173%31回11回
LV253%28回24回

やはりLV1が勝率が高い結果となりました。

LV1とLV2の勝率の差はいちばん開いていました。

CHFJPYはLV1でのリバースと相性が良いのかもしれません。

損切りに関してはやはりLV2のほうが優秀です。

利幅/損切り幅 LV1、2含む

損切り幅利幅
最大最大80pips最大130pips
最小最小10pips最小30~40pips
平均平均40pipsあたり平均50~60pips

④天と地のインジケーター リバース手法検証 XAUUSD

次は 

XAUUSDの1時間足

のリバース検証です。

オシレーターレベル勝率勝ち負け
LV170%28回12回
LV265%34回18回

LV1が勝率高いですが、LV2も勝率が良かったです。

LV1とLV2の勝率の差はいちばん少なかったです。

個人的には、

ゆるやかに上昇・下降する相場と相性が良い

と感じたので、XAUUSDの1時間足の相場とそこそこ合っていると感じました。

損切りに関してはやはりLV2のほうが優秀です。

利幅/損切り幅

オシレーターLV1最大最小平均
損切り幅200pips20pips120pips
利確幅600pips100pips170pips
オシレーターLV2最大最小平均
損切り幅150pips5pips41pips
利確幅200pips90pips126pips

オシレーターLV1の損切りは100pipsが多かったです。

比べて、オシレーターLV2は損切り幅20~40pipsあたりが多く、やはり損切り幅がせまいイメージですね。

まとめ

4通貨のまとめは以下のとおりです。

  • オシレーターLV1は勝率が高く、利幅も大きいが損切りもやや大きめ
  • オシレーターLV2はLV1より勝率が劣るものの、安定した利幅が取れて損切りはかなり小さめ
  • ゆるやかな上昇・下降の相場と相性が良い
  • エントリー回数が少ない (1ヶ月で約20~25回)
  • レンジには向いていない

さらに、

オシレーターDXや天と地の山のトレンド判定機もあわせてみる

ことで損切りを早めることができると思います。

僕はリバースが好きなので、検証ができて良かったです。

例えば

  • 1時間足で4通貨ほどチャートにいれる
  • ラインに触れたらアラートがなるよう設定
  • トレード時間は日中or夜のみ

だと1日に1回はチャンスがあると思います。

ユーザさんの参考にもなれたら幸いです。

最後までありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

知楼(しろう)
(FX歴3年/天と地インジケーター公認トレーダー)

2020年にFXをスタート。

EAでゴールド運用に成功するも、口座破綻を経験。

その後、裁量トレードと基本からコツコツ学びなおし、「天と地インジケーター」に出会いました。

今はあぶさん公認の“講師”として、ブログでリアルなトレード記録や検証をシェアしています。

読者さんといっしょに成長するスタイルを大事にしています。

コメント

コメントする

コンテンツ