こんにちは!
知楼です。
天と地のデイスイングでは、いよいよDSATEAというオートトレードが導入されましたね。
ユーザさんによるXポストのトレード結果も見かけるようになりました。
このEAやばすぎ
— 株式会社ちくび (@OhlL8eVouF83414) February 25, 2025
あぶさんが独り占めしたいって言ってたのも納得🐈️#天と地のデイスイング#DSATEA pic.twitter.com/WD667RdbWH
株式会社(以降:株さん)さんのポストで利確されたところをチャートに落とし込んでみると、とても的確にエントリーされていたんです。

勝率が高いことも勿論そうなんですが、環境認識がバッチリできているのが凄い!
今回は株さんのトレード手法・結果を紹介し、日足や4時間足の状態も見ていきます!
天と地のデイスイングユーザさんのDSATEAトレード結果




ざっと見た感じですが、
- 22回エントリー
- 18回勝ち
- 4回損切り
なので、勝率は約82% ですね。
天と地のデイスイングユーザさんのDSATEAトレードの手法と設定


手法について
まず手法ですが、天と地のデイスイングの1時間足手法になります。
日足 + 4時間足 の環境認識をして、1時間足で押し目買い・戻り売りを狙うもの。
勝率が高いのが特徴です。
株式会社さんのくわしい手法・フィルター設定・ルール・補足については別記事でご紹介しています。
のDSATEA手法・設定・ルール-300x158.png)
のDSATEA手法・設定・ルール-300x158.png)
DSATEA設定について
DSATEAの設定については以下のとおりです。
- ラインタッチ(瞬間)エントリー → バンドタッチ
検証したエントリーでは、点エントリーもあったようです。
1時間足のDSATEAフィルターは以下のとおりです。
- オシレーターTF2(LV1)
- ヒストグラムDX2 (4時間足の上段のみ)
フィルター設定で4時間足をえらびましょう。



オシレーターのフィルターをLV1でかけているところがよく考えられてるな~と思いましたね
天と地のデイスイングユーザさんのDSATEAトレードを検証


トレード数が多いのですべて紹介できませんが、考え方は同じなのでピックアップしてご紹介しますね。
GBPJPY
こちらは点~点のエントリーのようです。
点エントリー 点決済です。


日足がパーフェクトですね。
こうなったら、1時間足で
- ラインタッチ
- 点エントリー
を選ぶだけです。



今回は点エントリー 理由は?
株さんの考え方としては、1時間足でローソク足が
- 天と地のラインより上 = 点~点 (ショート
- 天と地のラインより下 = ライン~点(ショート
というシンプルなロジックでエントリーされているとのことです。
今回はEA設置時に、ラインよりローソク足が上にあったので、点~点ということだったのでしょう。
ここからは、僕なりの見解ですが、4時間足のオシレーターを見ると、〇で囲われたところの前にTF1が下に張りついていますね。
こうなると、上がる可能性(調整)が高いので、上がりきったところからエントリーするのが基本です。
僕のちょっとしたコツ
日足の状態が良いときは4時間足でEAパターン⑦(TF2にそってライン~点を狙う手法)の形をイメージ
します。
1時間足+4時間足 赤い枠に注目


4時間足で、赤い囲い枠(ライン部分)をクリックすると、1時間足にも十字のラインが表示されます。
そこが大体1時間足の点サイン付近
なんですよね。
それで、バンドを超えていたら点サインだと判断します。



(僕の場合ですが)バンドを超えてない場合はオシレーターの①を入れることもあります
すでに4時間足でラインから上昇・下降中の場合は、4時間足で勢いが強いので1時間足でライン~点を狙います。
しかし、結局4時間足のTF1も見たり・・・と、複雑なので、シンプルに考えるのであれば株さんのやり方の方がいいと思います。
EURCAD


日足では、オシレーターDXで0ラインより下で上昇クロスしているのが強い根拠ですね。
4時間足も
- オシレーターTF2が上昇
- オシレーターDXも上昇中
他の根拠も良いですね。
ここまでそろっていたら、僕ならラインエントリーしがちですが株式会社さんは点でエントリーされてます。
おそらくDSATEAを入れたときに、4時間足でTF1が下がってるところだと気付いたので、まだ下がると判断し、点でのエントリーにしたのかも知れません。



ただ、点の嫌なパターンで、大きな陽線が出てしまい利幅が少なくなっていますね。。
ラインエントリーの場合は、フィルターを入れるといいですね。
このケースだと、ヒストグラムDX2の上段(Limeの向き)が良いと思います。
AUDCAD


日足で全体的に良いですね。
気になるのはオシレーターTF1が80につきそうな感じです。



この場合、もしショート点があったら僕の場合はスルーすることがあります。(反発する可能性があるため)
4時間足もTF1が下にきていて、TF2に対する良い順張りの形になっていますね。
1時間足も②(TF1&TF2が同じ場所)があって反発の良いタイミングです。
最後にもう一つ。
GBPCAD
ライン~点ですね。


日足はパーフェクトですね。
4時間足では、TF1の張りつきが気になりますが、日足のADXの20超え(強トレンド)もあいまって
トレンドが長く続いていると判断
して良いかと思います。
つまり日足と4時間足の勢いがある=1時間足でライン反発を狙います。
1時間足では、ヒストグラムDX2ver2の上段のフィルターをかけることで、
ローソク足が上がってラインを超えたときにエントリー
されるのでオススメです。
株さんの考え方としては先述した通り、天と地のラインより
- 上にあるからライン~バンドタッチ
- 下にあれば点~点を狙う
とのことなので、1時間足でローソク足が天と地のラインより上にある=ライン反発~バンドタッチを選択という流れになりますね。
今回とても良いエントリーをされた株さん、本当にご協力ありがとうございました。
天と地のユーザさんや初見さんの参考になれば幸いです。



本記事は以上となりますが、全体の25%くらいしか検証できていませんので、需要があればまたアップさせていただきます
コメントも気軽にどうぞ!最後までありがとうございました。
コメント