今回、海外FX業者のVantageから出金拒否があったとのことで、問題となりました。
しかし、出金拒否は
される人とされない人に分かれている
ようです。

出金拒否される理由とか原因ってなに?
と気になる人のために今回の記事では、
Vantageで出金拒否される理由、禁止行為3つ
についてまとめたので共有します。
VantageTradingで出金拒否される理由・禁止行為


Vantage Tradingは、顧客が「疑わしい取引活動(Suspicious Trading Activity)」を行っていると合理的に判断した場合、
- 口座の一時停止や解約
- 利益の取り消し
などの措置を取る権利を有しています。
“If Vantage Trading has reasonable grounds to suspect that the Client engages in Suspicious Trading Activity, Vantage Trading reserves the right to temporarily or permanently suspend the Client’s account, cancel profits, and/or terminate the Client Agreement.”
日本語訳
Vantage Tradingは、顧客が疑わしい取引行為を行っていると合理的に判断した場合、一時的または恒久的に顧客の口座を停止し、利益を取り消し、または顧客との契約を終了する権利を有します。
調べてみたのですが、まずVantageでは以下3つの「疑わしい取引活動(Suspicious Trading Activity)」に該当した場合、出金拒否される可能性があるとのことです。
- 過度取引(チャーニング)
- 内部・外部ヘッジ
- ボーナスの不正利用
ひとつずつ深掘りしていきましょう。
① 過度に頻繁な取引(チャーニング)
✅ 意味
必要がないのに、たくさん売買を繰り返すこと。
🔍 たぶんこれ
- 数秒~数十秒ごとに「買ってすぐ売る」を何度もやる。
- 相場の動きとは関係なく、売買回数を稼ぐような取引。
- FX業者から見ると「サーバーへの負荷」や「不正な利益狙い」とみなされやすい。
💡 具体例
1日に数十回〜数百回のトレードを繰り返す
→ しかも明らかに意味のない動き(勝っても負けてもすぐ決済)



単純にトレード数というよりは、むやみにエントリーしてすぐ売るを何回もすると不正と思われるのかもしれません
② 内部または外部ヘッジ行為
✅ 意味
2つ以上の口座を使って、リスクをゼロにするような取引。
🔍 もっと噛み砕くと…
- 同じ業者の複数口座や、他の業者と組み合わせて両建てをやると、ヘッジとみなされる。
- 業者の想定を超えた「利益だけ抜く行為」になる。
💡 具体例
A社でドル円を「買い」、B社で同時に「売り」
→ どちらかで利益が出る
→ 負けた方は損切り、勝った方の利益だけを出金
→ 業者にとっては損になるので禁止



vantageって両建て禁止なの?
③ ボーナスの不正利用
vantage入金ボーナス禁止ルール
- ボーナスを利用した複数口座間の両建て
- ボーナスを利用した他業者間との両建て
- ボーナスの悪用を目的とした取引
- 他のボーナスとの併用
- 18歳未満の口座開設およびボーナスの利用



今回はこちらに該当するユーザが多い印象です
✅ 意味
もらったボーナスを“悪用”して、業者側が損するような取引をすること。
🔍 たぶん、こうゆうこと
- ボーナスを使って大きなロットで短期勝負して勝ち逃げ。
- 自分の資金はリスクを負わず、ボーナスだけでギャンブル的に勝てば利益だけ持ち逃げ。
- おそらく業者はこのような使い方を「不正」と判断。



大きなロットで勝負できるのは海外FX業者のメリットなのに
💡 具体例
入金3万円+ボーナス3万円で合計6万円の証拠金
→ 大きなlotで大勝ち → 9万円の利益
→ 3万円だけ残して、9万円を出金
→ この場合、業者は「規約違反だ」と見なすかも
こちらにもボーナスに関する利用規約があります。
さいごに


Vantageでは、3つの禁止行為で出金拒否になったり、アカウントが削除される可能性があるとのこと。
とりあえず、
稼ぎ過ぎて出金できない ということはない
ようです。
もしVantageによって理不尽な理由で出金拒否された方は、取引調査フォームで回答されて、
それでも解決しない場合は、ブローカーとトレーダーの紛争解決機関「The Financial Commission」に異議申し立てを行えるとのこと。
最大2万ユーロ(=約320万円)までの補償を受けれる
個人的に思うこと
僕もvantageユーザで、個人的にはVantageは使いやすいです。
数万円の出金を2回ほど行いましたが、銀行口座への振り込みスピードが速く手続きもしやすかったです。
特にロー口座はスプレッドが低いのでよく使っています。
しかし、出金拒否のXポストを見る限り3~4件はあったようで、心配になってしまいました。
Xポスト出金拒否のうち一つはそこそこの大きなロットで取引された事が判明していますが、勝ちは勝ちだと思うんですよね。
勝った分はきちんとユーザさんに渡さないといけないと思います。
そもそもハイレバレッジで取引してはいけないのであれば、規制するのが正しいやり方だと。



たとえばゴールドで証拠金に対するロットを規制するとか
今回の記事は以上となります。
さいごまでありがとうございました。
コメント